マガジン一覧

募集活動が変わる行動経済学まとめ!

行動経済学を募集活動に反映された初めての解説マガジン!いつもの活動に少し変化させるだけで大きく募集効果が変わる知識とノウハウを掲載しました!

第3章③スタンプカードの意味ってなに?

前回に引き続き「感情」が意思決定に影響する効果について解説します。 ▼前回の振り返り 1.目標勾配効果とは 目標に近づけば近づくほど達成感を味わえる期待感が大きくなっていき、モチベーションが上がる・努力が加速する心理効果です 2.目標勾配効果の事例 1番分かりやすい事例がスタンプカードです。 『来店で○○○円購入で1つスタンプ、15個集めたら3000円off』 の様なスタンプカードってよく見ますよね! 最近はアプリなどで管理する事も多いかと思います。 スタンプが集ま

第3章②アフェクトは伝染する!

前回に引き続きアフェクトについてです。 ▼前回の振り返り 1.アフェクトは伝染する! ・一緒にいる人が大笑いしてると連れて笑う ・もらい泣きする こんな経験ありませんか? 人の感情が伝染していく感覚はこれで理解できると思うのですが、アフェクト、淡い感情も同様に伝染していきます。 しかもそれは、ネット世界ですら伝染するというのです。 2.アフェクトが伝染する事例 ある実験のお話です。 facebookユーザー68万9000人を対象に、流れてくるニュースフィードを以下の

1

第3章①アフェクトがもたらすチカラとは?

この章では「感情」によって変化する意思決定についてです。 ▼前回の振り返り 1.アフェクトってなに? 感情には喜怒哀楽以外に「淡い感情」があります。 例えば気持ちいい接客を受けると「やったー!」「嬉しい!」ガッツポーズ!なんて感情ではなくて、どことなく気持ちいい感じの言葉では表現しにくい感じあると思います。 いわゆる「淡い感情」がそれにあたります。ほんの一瞬感じる微妙な感情変化です。 このアフェクトが意思決定に影響を与えるというのです。 2.事例、研究実験 被験者

第2章⑥脳の意思決定は時間帯によって変化する

「状況」によって変化する意思決定についてラスト回です。 ▼前回の振り返り 1.「いつ」によって変化する意思決定 これ、イチローさんも何かのインタビューでお話されていたのを覚えているのですが、「夜に考えても疲れているから朝に大事なことは考える。」 実は脳科学的に見てもその通りで、一日中意思決定を繰り返してきた脳は疲労しています。 しかし、寝た後など朝はリフレッシュして脳が元気になり大事な意思決定も考えられるのです。 2.事例、研究結果 前回もありましたが、裁判官の意

2
もっとみる

学校の募集マーケティング解説まとめ!

【有料セミナー以上の内容を無料で!】 大学・専門学校広報職員の方々へ。 よくある募集マーケティングに関わるセミナーがありますが、恐らくそれ以上の内容です。 私の経験と知識から得た募集マーケティングの技術知識を凝縮させたマガジンです。大学や専門学校の広報職員なら知っておくべき事、募集向上ができる内容が詰まっていますので是非、関係者の方々はお読み下さい。

※修正 お詫び申し上げます。

以前記載したものに誤りがありましたので、ここでお詫びと修正をさせていただきます。 ▼修正するのは以下の内容です。 1.コトラーが提唱するターゲティングについて 第2章③でターゲティング、ターゲットの設定について解説いたしました。 コトラーによると、ターゲットを設定すること、刺さるターゲットに絞ることが良いということが提唱されていました。 広過ぎると刺さらない、だから狭めよと。 私自身も体系的にマーケティングを学び、どの本を読んでもSTPの設定、ターゲットを絞れと記載され

1

募集マーケティング解説!【特別編】誰でもすぐできる募集改善方法!

大学・専門学校広報職員の皆様。 これをお読み頂いているという事は、入学者を増やしたいと願っている方と存じます。 即効性のある内容だけを集約しました。 これを読み終えたらすぐに行動して下さい。 読む→行動で効果が出ます。 インプットしてアウトプットしまくって下さい。 そうすれば1年で効果が出ます。 1.第5章を読む 第5章では、とにかくここだけは抑えてほしい分析ポイントを紹介しました。 第5章を全部読んでそのポイントを抑えて下さい。 そして、現状の自校数値を把握して下さい

5

募集マーケティング解説!第5章  ④出願率をみる重要性について

今回は出願率について解説します。 ▼前回までの振り返り ▼始めから読みたい方はこちら 1.出願率とは 出願率とは、OC→出願した割合です。 来店した人が商品を買った人の割合と同じ感じですね!来店したけど購入せず帰ったのか、購入していったのか。 そんなイメージで良いかと思います。 2.出願率をみる重要性 出願率をみることで、OCでの満足度や理解度がどれだけあったのかを知ることができます。 つまり出願しないということは、OCに行ったけど自分に合わないと感じた、やりた

3

募集マーケティング解説!第5章③OC参加率をみる重要性について

第5章ではみるべき重要なポイント3つについて解説しています。 ▼前回のふりかえり ▼始めから読みたい方はこちら  1.OC参加率とは 実店舗で考えると簡単ですね!お店を知ってくれた人が来店してくれた人数の割合です。 学校を知ってくれた人がOC参加してくれた人数の割合です。 つまり学校を知ってそこからどれだけの人がOCに参加してくれたのかの指標です。 2.OC参加率をみる重要性 何故ここをみるのか。先に理由について、 【参加した人の方が出願する確率が高いから】 です。

5
もっとみる