🇵🇸【動画】ガザの住民の40%が飢餓の危機 イスラエルの飢餓政策ほかデイル・ヤシーン村虐殺事件、"イスラエルの回復"論、ネタニヤフ首相の悪い聖書の引用などキリスト教シオニズムでない牧師がわかりやすくまとめて解説

🎞️新作動画です🎞️
🇵🇸ガザの住民の40%が餓死の危機 イスラエルの飢餓政策ほかデイル・ヤシーン村虐殺事件、"イスラエルの回復"論、ネタニヤフ首相の悪い聖書の引用などキリスト教シオニズムでない牧師がわかりやすくまとめて解説⬇️
https://youtu.be/ZdS7LhU5CJQ

 イスラエルのガザに対する「飢餓政策」「飢餓実験」とさえ呼ばれることのある「飢餓を戦争の武器として使う」方法は、数十万人が命を落とすという恐ろしいジェノサイド・民族浄化をもたらすかもしれません。その前に何としても停戦、そして食糧と水が大量に運び込まれて、この飢餓状態からガザの住民たちが脱出する必要があると思われます。
 他にもナクバ、デイル・ヤシーン村虐殺事件や、またキリスト教シオニズムと親和性が高い"イスラエルの回復"論と、ついでに反ユダヤ主義と親和性が高い置換(ちかん)神学と混同されることもある契約神学の違いをクリアに、またイスラエルのネタニヤフ首相が、ガザの人々を「滅ぼすべきアマレク」と旧約聖書の悪い引用方法をしていますが、旧約聖書がどんなに弱者とされている者、社会の周縁に追いやられている者(在留異国人など)の権利を守れと言っているかについてなどなど、キリスト教シオニズムではない牧師が解説します。
 #収録時は古い数字の情報で語りましたがサムネイル画像は最新の数字にしています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?