見出し画像

産休中にしたいこと

産休前の有休消化まであと数日になりました。

平日は通勤4時間弱、勤務時間8時間(拘束時間9時間)で疲れきってほぼ何も出来なかったので、お休みに入ってから出産までにしたいことをここに残しておくことにします。


持ち物の整理

「断捨離」ではなくあえて「持ち物の整理」という表現にしました。

今の家に引っ越してから、片付けようと意気込んでも結局物が収まりきらずに途中で断念してばかり。
こんな収納があったらな、と考えることもありますがまずは持ち物の量の最適化が最優先かと。

まずは服から。
妊娠して着られない服が多くなって価値観も変わった今、産後でも着たいと思えるかどうかを基準に残す服を選びたいです。


産後グッズ、ベビー用品の買い出し

週末に買い物に行こうと思っても、その日は家でゆっくりしたい気分だったり、夫の重い腰が上がらなかったり(笑)でなかなか買い物に行けていません。

母が「産休に入ったら一度泊まりで帰ってきて、一緒に買い物に行こう」と言ってくれているのでお言葉に甘えて実家に帰りつつ買い出しをしようと思います。


家の掃除

今住んでいる家は、私が引っ越す前は夫が一人で住んでいた家。
夫は自称「綺麗好き」ですが、なかなかの大雑把で、私と気になるポイントが違うのもあり、「あぁ、ここを時間をかけて掃除したい…!」と思う箇所がたくさんあります(笑)

夫が仕事に行っている間の一人の時間に少しずつコツコツと掃除していきたいなと思っています。


会いたい人に会う

今年出産をして育休中の友人や、もう何年も会えていない友人に今のうちに会いたいな、と思っています。
休日は夫と過ごすか一人で過ごすかしかしていないので、気分転換や新しい刺激をもらう意味でも、会えるうちに会いたい人に会っておきたいです。


ライフワークを探す

出産後に今の職場に戻る選択肢もありますが、未来のことは誰も分からないので、時間がある産休中に「これが自分のライフワークだ!」と思えるものを見つけられたらいいな、と思ってます。

noteの更新も然り、今年の目標にも掲げた食生活アドバイザーの勉強も然り(まだ手をつけられていません…)、やろうと思ったことにはフットワークを軽く手を出していこうと思ってます。




と、そんな感じでしたいことを掲げてみました。
あとで見返したときに「ちゃんとできてるじゃん」と思えるといいな。


とりあえず、あと数日の勤務、引継ぎも含めてやることはきちんとこなしてからお休みに入ろうと思います。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?