stand.fmを退職します。
株式会社stand.fmの堺と申します。
2024年2月29日をもって、stand.fmを退職することとなりました。
これまでお世話になった皆さま、本当にありがとうございました。
最終出社日が昨日だったので、やってきたことの振り返りとしてnoteを書きます。お手柔らかにみていただけると嬉しいです。
stand.fmで何をしてきたか
stand.fmには2019年10月に転職で入社しました。
よく、「お笑いが好きでこの業界に転職をしたのか」と聞かれるのですが、M-1グランプリをしっかりテレビで見たのは2018年が最初でした。その年の優勝が霜降り明星さんで、同世代でこんなにも魅力的な人がいるのかと衝撃を受け、おふたりのオールナイトニッポン0を聴き始めたのがラジオとの出会いでした。
そこから、深夜ラジオを幅広く聴くようになり、ラジオでしか作ることができないコンテンツの面白さに興味を持ち、私も音声に携わる仕事がしたい、音声だからこその面白さを多くの人に届けたいと思い、転職を決めました。
stand.fmに総合職1人目として入社してからは、コンテンツがほとんどない状態だったため、「どうやってユーザー・コンテンツを増やすか」「どんなユーザー・コンテンツを増やすか」というところから取り組んでいきました。
色々と進め方はあったのですが、私自身がお笑い芸人さんのラジオを通して音声の面白さや魅力に惹き込まれたので、例えば若手芸人さんのラジオが聴けるような場となれば、既存ラジオパーソナリティとの差別化にもなりつつ、枠や尺を問わないプラットフォームだからこそ気軽にコンテンツが楽しめ、他SNSとも違った場として拡大していくのではないかと思い、まずはエンタメ分野から営業をスタートしました。
入社してから4年と少し、沢山の方のご協力のもと、今では何百組もの芸人さん、そして他さまざまなジャンルの方が音声配信をしてくださっており、stand.fmが「音声の面白さ」や「人」に興味を持つきっかけになっていたら嬉しいです。
stand.fmで立ち上げた番組
他にもプロモーションとして、いくつかの番組立ち上げ・制作を並行して行ってきました。(各番組について書くと終わらなくなってしまうのでここでは控えます…!)
念願の番組制作だったものの、いざ着手してみるとわからないことばかりで、当初はとにかくコンテンツの更新を欠かさず行うことで頭がいっぱいでした。そんな駆け出し状態の私に対して、ともにアイディアを出し、番組を形づくり、盛り上げてくださったのがパーソナリティの皆さんでした。
そうして数年続いてきた番組は、stand.fmだからこそのリスナーとの距離の近さが生まれていて、どこかアットホームな場となっていたように思います。
レギュラー配信(終了したものも含む)
他
期間限定配信(終了したものも含む)
他
芸人Boom!Boom!をはじめ終了となってしまった番組もありますが、
これまで聴いて応援してくださったリスナーの皆さま
パーソナリティの方々、事務所・企業の方々、作家さん
チャレンジさせてくれた会社の代表
番組Dとして番組を担当し、番組を拡大してくれた社内メンバー
音声編集等を担当してくれたスタッフ
など沢山の方々によって支えられ、続けることができました。
本当に本当にありがとうございました!
これからのこと
働き方はフリーランスとして、3月から動いていく予定です。
決まっていることもあるので、できる・できないはありますが、一旦お困りなことやご一緒できそうなことがありましたらぜひご連絡ください。
2月は丸々有給消化中なので、お茶でも、ごはんや飲みでも、お気軽に声をかけてもらえると嬉しいです…!
maritsuuun928@gmail.com もしくはXのDMへ
長い間お世話になり、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。