見出し画像

オンライン診療でピルを処方してもらったら時間の節約がすごかった話

土日休みの会社員にとって、水曜日が祝日なのは案外嬉しいものです。

2日頑張れば、お休み。のテンポがすごくいいです。

しかし、今回の祝日はわたしにとって少し不都合でもありました。冬に近づくにつれ生理前のPMSや肌荒れがひどくなっており、クリニックにかかりたいと思っていたのですが、普段平日は19時すぎまで働いていて行けないし、土日まで待ってはいられない、、、。やっと水曜日が祝日だからクリニックに行ける!と思っていたら、近所のクリニックは祝日は休診のところが多く、途方に暮れていました。定期的に処方してもらう必要があるので、遠いクリニックにかかったら、あとあと面倒だし、八方塞がり状態でした。

さてこうなるとオンライン診療しかありません。

オンライン診療をやっているクリニックを探していきますが、初診からOKなところを探すのが案外大変でした。

結局のところ、診察料や配送料などの費用を比較して、一番継続的に使いやすそうだった、クリニックフォアのオンライン診療を予約しました。

希望の日程から15分枠を選び、事前問診をして予約完了。問診も産婦人科でよく聞かれるような簡単なものではありましたが、回答の最後に「おすすめのピルはこちら」と症状にあったピルが紹介されました。疾患予測の問診はよくあるけど、薬の結果が出るのはピル処方のためのオンライン診療に特化していて面白いなあと思いました。

また、オンライン診療をやる気満々でしたが、ここにきてオンライン診療か電話診察かを選べるとの表記が。それに、電話診察の方が早くて簡単ですよと出来るだけ電話診察を選ぶような導線をひかれていたので、あんまり待つのも嫌だし、と電話診察にしました。

このnoteのタイトルも、実際は電話診察でピルを処方してもらった話。が正しいですね。

そしてお出かけの支度をしながら、電話を待ちます。ちょうどの時間にはかかってこなかったので、髪を巻くことにしました。

予約の時間を10分ほど過ぎた頃、スマホに着信が。出ると、クリニックフォアの看護師さんでした。事前問診をもとに、追加でいくつか問診を行ったあと、先ほど出たおすすめのピルを再度おすすめされました。

説明を聞くと、症状や期待する効果に一番合っていそうだったのでそちらのピルをお願いすることにしました。

ここまで体感で2分程度。

そうすると、次は医師に電話を代わります。先生は、看護師さんよりもっと早く、先ほど決めたピルでいいですね?くらいの確認で終わりました。多分30秒もないくらいの時間でした。

あとから通話履歴を確認すると全部で4分でした!

画像1

電話診察はこちらの様子は見えないので、髪を巻きながら診療を受けることができました。

薬の飲み方や注意点などはピルと一緒に冊子でお送りいただけるようです。たしかに、電話診察であーたらこーたら説明されても覚えきれないのでその方がありがたいです。

メールから決済して、終わり。

え!これで終わり!?早い!!

ちなみに発送も早く、3時間後には発送通知が来ました。明日には届きそうです。アフターピルなどは72時間以内というタイムリミットがあるのでこれくらい早く発送してくれるなら、使う価値ありますね。

クリニックに行くと予約をしていてもすごく長い時間待たされるので、クリニックに行く日は半日くらい確保していないといけないという固定概念すらありましたが、確かによく考えたら必要な時間は診療のほんの数分。これまでとっても無駄な時間を過ごしていたんだと気付きました。

さらには電車を使って行く手間もないし、なにこれ、みんなやるべきじゃない?と改めて思いました。

普段、Uber eatsとかよく頼む人は、メリットが似てるのでオンライン診療ぴったりだと思います。わたしもUber eatsはよく使います!

もともとクリニックかかるの嫌いで、自然治癒派でしたがもっと早く使えばよかったなと思います。

あとは初診からOKなところが増えてほしいですね。普段クリニックかからないから、再診でいけるところが少なすぎるって人、若い人に多そうです。

来年の診療報酬改定に期待です。

次回はビデオ通話を使ってちゃんとオンライン診療やってみたいです^^








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?