見出し画像

Pushbulletは便利!デバイス関係なくいろんなファイルをやり取りできる!

わたしは家でMacを2台、Windows1台、それに携帯を使ってデバイス間でファイルや画像をやり取りすることがある。

家ではLAN DISKを使ってファイルをやりとりすることが多いが、出先で
ファイルや画像、その他の形式のファイルをデバイス間で送信したい、しかも自分宛てにしたいときはどうしたらいいのか。

そこでオススメしたいのが「Pushbullet」。これは「Google ウェブストア」から入手できる。

Chromeの拡張機能なので、赤丸の「Chromeから入手」をタップ。


インストールが終わったら、アドレスバーの横にPushbulletの拡張機能が追加される。

例えば、友人間、家族間で地図の位置を共有したいとき、もしくは、自分宛に送りたいとき、アドレスバーのPushbulletボタンをタップすればOK!

こんな風に自分宛てに色々ファイルを送信したい、登録している友人・家族間でファイルを共有したいときに大変便利。

次は設定の仕方を見ていこう。

インストールしたら、ChromeでPushbullet.comを開こう。そうすると、「Setup」画面になっている。

画像赤字の説明のように、これを1つ1つ設定していきます。


それが終わったら、共有したい人たちを登録しておこう。友人・家族・仕事仲間など、無制限で登録できる。「Add a friend」をタップで友達追加していける。


次にデバイス。まずは自分のデバイスを登録していく。ChromeはどのPCでもChromeを開けば自分が送ったものが確認できる。

携帯を選べば、携帯に送信ができる。携帯に送ったものを見たかったら、
デバイス名をタップしよう。


次に、「Following」で、フォローしたいチャンネルを選択しよう。
わたしはサンプルに3つ登録してみたが、チャンネルのサーチは「Browse more channels」をタップしよう。


英語学習者には面白いチャンネルかなと思ってフォローしてみることにした、「Urban World of the Day」だ。

今流行っている英語を送信してくる。リンクをタップするとサイトにとんで、例文の内容を説明つきで読める。

全部英語なので、英語の読む練習にはもってこいだ。


普段いろんなデバイスで、いろんなファイル
のやり取りが必要な方には、大変便利なツール
だと思う。


英語発音のこと、ギリシャ語についてなど、ご質問受け付けております!応援していただけるととても嬉しいです!