見出し画像

《リーグラ》チキンの炊き込みご飯。ブルキナファソに行った気持ちになりたいおじさんのおひとり晩酌レシピ。

ブルキナファソ飯の続きです(´ー∀ー`)
お米料理!!炊き込みご飯ー! 

ちょっとした雑学を挟みますと、西アフリカ各国でよく食べられているお米は、ネリカ米と言われる、アフリカ稲とアジア稲を掛け合わせて作られたお米なんだそうです。「NeRice for Africa」で、NERICA(ネリカ)米なんだって。

元々作られていたアフリカ稲の病気耐性、アジア稲の生産量の多さのいいとこ取りをして、生産量を増やして、飢饉対策や、農業で収入が上がることによって、教育や医療が受けられる人が増えたそうです。
ネリカ米については、JICAのサイトで詳しく読めるので、もし気になる方は読んでみてくださいな。結構感動します。

流石にネリカ米は手に入らなかったので、アジアの長粒米バスマティライスを使っています。

リーグラ - 鶏肉の炊き込みご飯

リーグラ

Riz(リー)-  米
Gras(グラ) - 脂
だそうだ。ブルキナは公用語がフランス語なので、フランス語の料理名が多いです。民族語由来のものもあります。

材料 
(1~2食分)
鶏肉   50g
米    1/2cup
ナス           1/2本
にんじん 1/3本
玉ねぎ  中1/2個
にんにく ひとかけ
トマト  中1個
トマトペースト 小さじ1
鶏がらスープ 1/2cup
油    大さじ1
塩・胡椒  少々

(下拵え)
・たまねぎ、にんにく、トマトを擦り下ろすか、フードプロセッサーなどでペースト状に
・なす、にんじんは賽の目に切る
・お米は軽くといで水を切っておく
・鶏肉は一口大に切っておく

調理手順(コーティング加工の手鍋がやりやすいです。)
⒈ お鍋に油をしいて、鶏肉を炒める。
⒉ ①に玉ねぎ・トマト・にんにくのペーストを絡めて煮詰める。
⒊ ナス、にんじん、トマトペースト、塩・胡椒を加えて混ぜる。
⒋ 米を加えて混ぜ、少し透明になるまで炒める。
⒌ 鶏がらスープを加えて蓋をして10分弱火で炊き込む。
⒍ 水分が鍋底に残っていないか確認して火を止め、約20分蒸らしたら完成。

(余談)水分が飛んで、プチプチっていう音が聞こえたら、火を止める直前に10秒くらい強火にしてから止めるといい感じにおこげができます。

チキンとトマトの炊き込みご飯とか美味しくないわけないんですけどもw
我が家炊飯器ないのですが、もちろん炊飯器に全部インしてオンしてもらえれば美味しく炊けます|•'-'•)و✧

今晩の献立に迷ったときの案にでもしていただけたら幸いです。

ではでは皆様、今日も良き日を+.゚(´▽`人)゚+.゚
Have a lovely day!! xxx

みゃりもでしたー˙꒳​˙)♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?