見出し画像

《ダルバート》ネパールに行った気持ちになりたいおじさんのおひとり晩酌レシピ

「ダル」が剥き身豆のスープ
「バート」がお米
ネパールのどこでも食べられる定食的なぶっかけ飯です。

北インドの「ターリー」、南インドの「ミールス」、ネパールの「ダルバート」。
これらはほとんど食べ放題みたいな定食で、わんこそば並の瞬時に断る能力が問われる気がします。

腹パンメニュー。
ダルバートはハーフっていうとお代わり無しにできた気がしますが、最初の盛りが通常より多めになるっていう謎のホスピタリティ。

優しい国、ネパール。。。(思い出しほっこり)

画像3

ぶっかけ飯系は結構な頻度で作るので、目分量で作ることが多いのですが、若干がんばりました(こら)

上の写真は先日我が家でつくったものですが、実際のネパールの食堂ではこんな感じ↓

画像2

全然気取ったお料理ではございませんです。(米の量よ…)

ダールスープの材料と作り方

剥き身豆 乾燥で50g
トマト  1個
玉ねぎ  1/2個
パクチー 好きなだけ
にんにく 1かけ
生姜   1かけ
青唐辛子 1/4本
油    大さじ1
クミンシード   小さじ1
マスタードシード 小さじ1
ターメリックパウダー小さじ1/2
ベイリーフ 1枚
塩 小さじ1
水 1〜2カップ

私はムングダール(緑豆の剥き身豆)をよく使います。
レンズ豆(トゥールダール)でも、ひよこ豆(チャナダール)でもお好みのやつでいいと思います。

調理手順

1.たまねぎ、トマトを賽の目、にんにく、生姜、唐辛子はみじん切りに。
2. 鍋に油をしき、弱火にかけてクミンシード、マスタードシードの香りを油に移す。
3.にんにく、生姜、トマト、玉ねぎ、唐辛子を入れて、炒める。火が通ったらターメリックパウダーを振りかけて混ぜる。
4.豆は洗って鍋にいれ、水、塩、ベイリーフを足して中火にかける。
とろとろになったら完成!(30分くらい)

塩加減を調整して、刻んだパクチーをまぜて盛り付けます。

ひとり飯に嬉しいお米の茹で炊き(湯取り法)

タイのジャスミンライスや、バスマティライスなどの長粒種のお米は、お鍋いっぱいのお湯でぐらぐら茹でて炊くことができます。

沸騰したお湯に、お米を入れ、ぐらぐら茹でて、ざるにあげて、鍋に戻して蒸らせば炊きたてご飯ができあがります。お米を研ぐ必要も無し…
10分茹で、10分蒸らしで約20分でいけます。素晴らしい…。

私は一食分でいつも1/4カップで炊いてます。

蒸らす時にクミンシードを混ぜて、ジーラライスにしても美味しい。

タルカリ(おかず)の秘密

ダールの作り方でもでてきているんですが、インド・ネパール料理は、ベース(お料理の素)みたいなのがあります。

クミンとマスタードシードを油でジュクジュクさせた後、
にんにく、生姜、チリ、玉ねぎ、トマトを炒めたもの。

このベースがあれば、葉物も根菜もお肉も卵も、一瞬でタルカリになりますw 食材に合わせてパウダースパイスは選んだりしますが、大体がラムマサラで事足りる気がします+.゚(´▽`人)゚+.゚

ドライカレーもスープカレーもいけちゃうし、一気に数種類のおかずができちゃいます。

この写真の時は、いんげん、たまご、おいものタルカリを作ってます。

アチャール(お漬物)の作り方

ご飯にもチャパティにもヨーグルトにも合わせが効くお漬物、アチャール。
ネパールは大根を使ったムラコアチャールがよく付け合わせに乗っています。
ムラが大根です。

ちょっと時間はかかるけどおいしいので是非+.゚(´▽`人)゚+.゚

大根        300g(1/4くらい?)
青唐辛子       1本
油          1/2カップ
フェヌグリークシード 小さじ1
マスタードシード   大さじ1
ニンニク        1片
生姜          1片
ターメリックパウダー  小さじ1
クミンパウダー     小さじ1
チリパウダー     小さじ1/2
塩          大さじ1
すりごま(白)      大さじ3
レモン汁        1個分

1. 大根は1×1×4cmくらいの短冊に切り、分量外のお塩をまぶして混ぜ、水を出します。30分くらいしたら絞って、さらに乾燥させておきます。一晩くらい。

2.鍋に油とフェヌグリークシードを入れ、フェヌグリークが軽く色付くのを待ちます。ニンニク、生姜、マスタードシードを入れ、焦げないように弱火で香りを移します。(不安だったら別鍋で)

3.1のボールに水気がないのを確認して、2をまわしかけます。じゅわーっとなるので気を付けます。

4.3のボールにパウダースパイス、塩、すりごま、レモン汁を加えてよく混ぜます。一晩以上漬け込んでから、お料理のお供に盛り付け。

ネパールのムラコアチャールはこの後天日で5日とか発酵させるんだけど、しなくても十分おいしくいただけます。発酵アチャールもそのうち挑戦しようと思ってます。楽しみー。


よしっ!1カ国目、ネパール飯のまとめはこんなところで。

皆様今日も良き日を!
Have a lovely day----!!!xxx 

みゃりもでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?