行け!ピカチュウ!!

・・・って、思ってました。受検に向かう子供に向かって。
二人三脚?で受検準備して、なんだか、こいつポケモンみたいな・・・と。
中学受検は、ポケモン育成に似てました。
こつこつとレベルを上げ、バトル(模試)を受けさせwwww

中学受検では、受ける学校の過去問分析して、対策立てるのは親の仕事なんでしょう。
塾まかせでもなんとかなる部分だけど、なぜそのテキストを子供がやるのか親が納得してるのとしていないのでは、説教の迫力が違う(はず)。

塾のロビーで「こんなに勉強しなきゃならないのかな?」って言ってたママいたの聞こえたけど、公立に合格させるためだけなら、要らない部分はあったwww 5下の算数理科の難所とかwww 

組み分けとか月例テストはできないところチェックに使ってたので結果はそんなに気にしてなかった。テスト終わった後、正答率高いところを間違ってたら、そこだけ、見たかな。(ごく普通に、塾に指示されたとおりです)

お受験熱血ママのブログで、「子供がいない時間は、テキストを解いて、子供に教える準備をしていた」って読んで、最初はドン引きしてたけど、いつのままにか、似たような状態になってしまっていた。。。。。 

ま、突然5年生のテキスト見てもできるわけないので。

ここから先は

174字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?