maribowl

みえる色とみえない色。 アート、色、旅、日々の体験記, そして宇宙の叡智ホロスコープの…

maribowl

みえる色とみえない色。 アート、色、旅、日々の体験記, そして宇宙の叡智ホロスコープの話など

マガジン

  • 雑記

    何気ない日常のこと

  • iro

    自然色、流行色、パーソナルカラーや配色など 色のことあれこれ

  • 点と線

    色もカタチも違う、散らばったビーズを拾い上げて繋げて、大きな輪っかにしていくまで

記事一覧

宮古島

近づくことをタブーとしていた沖縄に足を踏み入れたのは昨年のこと すべてが初めてでベタなコースに一喜一憂し、 人類の祖先に想いをはせながら復路について こんどは独り…

maribowl
3年前
5

青の一辺

さっきまでさえずっていた鳥たちが一斉に舞い上がる 緑は光の陰影を地面に落とし 風に瞬きをする ざわめく森が大きく揺れる音  波は指の間から砂をさらっていく この心…

maribowl
3年前
2

2020Qualia

毎日くるくる色を変える東京タワー 20代の頃はあんなによく目にしていたのに よくよく見れば神社の鳥居の色と同じとわかったのは今年に入ってからだった この鉄塔は戦車の…

maribowl
3年前
6

今、自然派生的に増えている色 その②

既に手持ちの服、どれもこれも気分に沿わない・・ 着たい服もない・・・    そんな方多いですよね?私もです。 そうしているうちに季節は刻々と夏へと切り替わります。…

maribowl
4年前
16

色に意思があるとして。

「見えないもの」を可視化ししたものが「色」なら、足元に咲く花の色は、そこ一帯の “土の意思“ なのかも知れないと思うことがある。 いろんな土地や海外、少数民族が身…

maribowl
4年前
16

信号を待つ

大きな輝きを放つ美しい満月を見た。 古代のひとはフラワームーンと呼んでいたらしい。 最近は星を読む人が急激に増えた。 2020年という年は想定外の事象が私たちの日常を…

maribowl
4年前
12

春に

人知れず桜は散って春は終わりを告げようとしている。くすみがかった空は青さを取り戻して、風は遠くの匂いを運んでくるようになった。信号をまもるひとたち、緩やかな速度…

maribowl
4年前
5

盆栽にみる経営論:「日本で一番大切にしたい会社」感想文

堂々たる威厳を持って鎮座する一本の小さな木。 土に張る根、太く肥えた幹、空に腕をのばす枝葉。 盆栽は無駄な枝や葉を切り落としていく「選定」という手入れによって形…

maribowl
4年前
12

あの日みた報道写真

小学校の行事でいった原爆記念館でみた一枚の写真。 焼けただれた肌、焦げた衣服は皮膚に張り付き、絞り出す僅かな生命力で眼差しに絶望を湛えながら瓦礫のなかでこちらを…

maribowl
5年前
16

緩む舌

成人を過ぎ、呑みの場数を踏み慣れた頃、あれほど苦くて不味いと感じていたビールが、ある日を境に麗しの黄金色の飲み物に取って代わった。 炎天下の浜辺で、差し出された…

maribowl
5年前
25

言葉について

 音楽や美術を楽しんでいる時、鑑賞しているもの同士が言葉を介さずとも「見えないけど何かそこに感じるもの」を共有して一体感を覚えることがある。 言葉で定義するこ…

maribowl
5年前
22
宮古島

宮古島

近づくことをタブーとしていた沖縄に足を踏み入れたのは昨年のこと

すべてが初めてでベタなコースに一喜一憂し、
人類の祖先に想いをはせながら復路について
こんどは独り宮古島に飛んだ

遠い遠い記憶の縁に追いやったなにかを
ふたたび浮上させるような気がしていた

予感は的中して、食事処で居合せたユタの言葉や麻炭による反応がそれを示した。まちがいなくここ一帯の海は淀みとか濁りを溶解する力があって、どんな

もっとみる
青の一辺

青の一辺

さっきまでさえずっていた鳥たちが一斉に舞い上がる
緑は光の陰影を地面に落とし 風に瞬きをする

ざわめく森が大きく揺れる音 
波は指の間から砂をさらっていく

この心臓を脈打つ力が、風や波を起こす力と同じだとしたら
潮の満ち引きに呼応するこの身体にも同じ力が働いている

なぜだか踏み込むことを拒んでいた土地
覗きこむのを避けていた水面

自然に呼応する力を信じて 大きく深呼吸
遠くから見つめるだけ

もっとみる
2020Qualia

2020Qualia

毎日くるくる色を変える東京タワー
20代の頃はあんなによく目にしていたのに
よくよく見れば神社の鳥居の色と同じとわかったのは今年に入ってからだった

この鉄塔は戦車の鉄くずでできているらしい
慰霊碑の役割も担っているようだった

上に上に高い天頂の先 東京都を目下にまばたくあの星にとってみれば鉄塔も地上も一面上のうえ

2020年、春風が桜を盛大に巻き上げた日
正しい季節のにおいが通り抜けていった

もっとみる

今、自然派生的に増えている色 その②

既に手持ちの服、どれもこれも気分に沿わない・・
着たい服もない・・・   

そんな方多いですよね?私もです。
そうしているうちに季節は刻々と夏へと切り替わります。

前回、淡く、優しいペールトーンが自然派性しているという記事を書きました。目に眩しい色は遠ざけ、緊張感から開放されて眠りにつきたいという欲求が現れていて、おうち時間にいかに快適に過ごすかの工夫が色にも影響しました。

ペールトーンは、

もっとみる
色に意思があるとして。

色に意思があるとして。

「見えないもの」を可視化ししたものが「色」なら、足元に咲く花の色は、そこ一帯の “土の意思“ なのかも知れないと思うことがある。

いろんな土地や海外、少数民族が身につけている色とりどりの装飾をみても、そこを取り囲む自然の色が、人の色素や街、衣食住にかかわる多様なものにおおきく影響しているのがわかる。

石に色をつけて並べてみたり、顔料を混ぜたりして選択肢が増えると表現したイメージが文化になったり

もっとみる
信号を待つ

信号を待つ

大きな輝きを放つ美しい満月を見た。
古代のひとはフラワームーンと呼んでいたらしい。

最近は星を読む人が急激に増えた。
2020年という年は想定外の事象が私たちの日常を大きく揺さぶって、
時代の変化を余儀なくされると聞いたのはいつだったろう。

人生史上、過去に類のない星周りが天空で配置されるとわかっても、それが私たちの生活にどんな影響を与えるかまでは想定がつかない。
世界中が密集を避けて自粛生活

もっとみる
春に

春に

人知れず桜は散って春は終わりを告げようとしている。くすみがかった空は青さを取り戻して、風は遠くの匂いを運んでくるようになった。信号をまもるひとたち、緩やかな速度で通り過ぎていく車。

この春に感じた言葉にならないやりきれなさや憂い、怒りや喜び。"終わりと始まり"の磁気を帯びて世界は大きく揺れている。

今年は春風に混乱が混じっていたものの
自然界では近年稀にみる春らしい春だったといえるのではなかろ

もっとみる
盆栽にみる経営論:「日本で一番大切にしたい会社」感想文

盆栽にみる経営論:「日本で一番大切にしたい会社」感想文

堂々たる威厳を持って鎮座する一本の小さな木。
土に張る根、太く肥えた幹、空に腕をのばす枝葉。

盆栽は無駄な枝や葉を切り落としていく「選定」という手入れによって形を整えていくことで知られているが、ただやみくもに弱い葉を切り落としていくのではない。来る先の健全たる姿を見据えながら可能性を秘めたものを精査し、希望ある枝葉は残していくのだ。

土台となる鉢はこの小宇宙の成長スケールの決め手となる。
根を

もっとみる
あの日みた報道写真

あの日みた報道写真

小学校の行事でいった原爆記念館でみた一枚の写真。
焼けただれた肌、焦げた衣服は皮膚に張り付き、絞り出す僅かな生命力で眼差しに絶望を湛えながら瓦礫のなかでこちらをみつめている。
その少女はわたしと同じくらいの年頃だった。

原爆が投下された74年前、生活のすべてを変貌させた戦争。

その悲惨な光景を目前にしながら、なぜこのカメラマンは少女に手を差し伸べることをせずに写真なんか撮っていられるのか?と

もっとみる
緩む舌

緩む舌

成人を過ぎ、呑みの場数を踏み慣れた頃、あれほど苦くて不味いと感じていたビールが、ある日を境に麗しの黄金色の飲み物に取って代わった。

炎天下の浜辺で、差し出されたキンキンに冷えたビールを思い切り流し込むと喉を鳴らすごとに五臓六腑に染み渡り、舌に鳥肌を立てる。
こんなに美味しいものだったなんて!夏は私のもの!最高!!と拳をあげたくなっている。

むかしは苦手だった味が大人になって癖になっていたり、旅

もっとみる
言葉について

言葉について

 音楽や美術を楽しんでいる時、鑑賞しているもの同士が言葉を介さずとも「見えないけど何かそこに感じるもの」を共有して一体感を覚えることがある。

言葉で定義することのできない、莫大で漠然とした掴みどころのない何かを言葉で括ろうとするとき、それが制限となることがある。
縦横無尽に広がる空間に名がつけば、そこに内包している光や影が凝固して立体感を損ねてしまうような気がする。

表現の対象やそこを取り巻

もっとみる