マガジンのカバー画像

明日は何の日?どんな日にする?

30
2022.4- 明日のことを先取りするnote
運営しているクリエイター

#習慣化

But Not For Me(4月30日#国際ジャズデー)

ジャズで思い出すのは、アニメ「坂道のアポロン」です。 2012年の第16回文化庁メディア芸術祭…

明日からはゴールデンウィーク(4月29日#昭和の日)

4月29日の祝日は、昭和前半は「天長節」、1988年までは「天皇誕生日」、昭和天皇崩御後は「み…

缶ジュースといえば?(4月28日#缶ジュース発売記念日)

皆さんは缶ジュースというと、どのジュースが思い浮かびますか? 最近ではペットボトルや紙パ…

ゴールデンウィークの課題図書(4月27日#哲学の日)

哲学と聞いて思い出すのは「ソフィーの世界」です。 といっても、この本の発売当初に流行って…

うらやましい日本のお風呂(4月26日#よい風呂の日)

マレーシアではお風呂といえばシャワーのみが基本です。 コンドミニアムによってはバスタブ付…

猫の次に好きな動物(4月25日#世界ペンギンの日)

ペンギンと聞いて思い出すのは、子どもの頃に観たNHKのドキュメンタリー番組でした。 皇帝ペン…

実はYoutuberムルク(4月23日#世界で初めてYoutubeに動画が投稿された日)

2005年の4月23日、この日に世界で初めてYoutubeに動画が投稿されたそうです。 今では私もほぼ毎日のように視聴しているYoutubeですが、いまからたった17年前のことなんですね。 結構最近のことだなぁと思いながら、ちょっとびっくりしました。 今では音楽やエンタメ、語学、健康など様々なジャンルの動画が共有されているYoutubeですが、世界で初めて投稿された動画はこちら。 なんと2.2億回も再生されていました。 「Me at the zoo」というタイトルで、青年

今も色褪せないカーペンターズの曲(4月22日#カーペンターズの日)

中学生のころ、父母と一緒に車で出かけるとよく車内でかかっていたのがカーペンターズの曲でし…

民放テレビ局3局だった子どものころ(4月21日#民放の日)

マレーシアにはテレビ局が6つ。 日本で言うNHK的位置付けが2局と民放が4局だそうです。 日本は…

マレーシアでカヤジャムに夢中(4月20日#ジャムの日)

昨日の朝のつぶやきでも書かせていただきましたが、引っ越してから朝はトーストにカヤジャムを…

地図の進歩に驚く(4月19日#地図の日)

江戸時代、伊能忠敬が北海道(当時の蝦夷地)の測量に出発した「最初の一歩の日」ということで…

「ニュースはない日」はきっとこの1日だけ(4月18日#BBCニュースが“何”もなかった…

1930年の4月18日は、イギリスの公共放送的なメディアであるBBCがラジオニュースで「本日ニュー…

恐竜といえば(4月17日#恐竜の日)

子どものころに見た映画のドラえもんシリーズでどの作品が一番印象に残ったか?と聞かれたら、…

私のお笑い知識はオンバトで止まっているかもしれない(4月16日#チャップリンデー)

最近というかマレーシアで暮らし始めてから特に日本の芸能人、お笑い芸人には疎くなりました。 ドラマや映画、アニメは観ているので俳優、声優は分かるのですが、お笑い芸人というとからきしです。 もともとお笑い番組も大人になってからは観ることが少なくなりましたが、高校生の頃は夜に欠かさず観ていた番組がありました。 その番組はNHKの「爆笑オンエアバトル」。 1999年から2010年まで放送されていたキャッチコピーは「史上最もシビアなお笑い番組」です。 なぜ「史上最もシビア」と言わ