マガジンのカバー画像

@マレーシアの生活

309
マレーシアでの日常生活などなど。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【8/31 マレーシア独立記念日】
長きにわたって他国に支配されてきたマレーシアがようやくイギリスから主権を取り戻し、マレー連邦として独立した日。
ムルデカと言われていて、自由や独立という意味です。
Selamat hari MERDEKA!
独立記念日おめでとうございます!

【8/29 焼き肉の日】
マレーシアでも焼き肉を楽しめるお店があります。
日本のように牛豚鳥がどこでもあるわけではなく、マレーシアはイスラム教徒の方が人口の6割なので牛と鳥のみのレストランが多いですね。
みんなでワイワイ囲んで食べる焼き肉はご馳走です。

【マレーシアのレンタサイクル】
うちの近所ではレンタル電動自転車が借りられます。
30分約90円なのでスーパーやちょっと遠くのレストランまで行くにはとても便利です。
車社会のマレーシアでは、地元の人たちはあまり乗ってないかもしれません。

【8/28 気象予報士の日】
マレーシアで暮らし始めてから天気予報を見なくなりました。
会社のマレー人の上司も「マレーシアでは日本みたいに天気予報を気にしない!」とのこと。カラッと晴れていて雨もすぐ止むマレーシアだからかもしれません。

【マレーシアのスノースキン月餅】
毎年中秋が近づくとマレーシアでは月餅商戦になります。
今年は猫型のスノースキン月餅を早くもお取り寄せしてみました。普通の焼いた月餅と違って雪見だいふくのような食感でとても美味しいです。
中秋までに色々と月餅食べ比べ予定です。

【8/21 噴水の日】
マレーシアの観光地で有名なツインタワーの近くはKLCC公園といって大きな噴水のある公園があります。
夜になればライトアップされた噴水ショーは圧巻。マレーシアの美しい景色の一つです。

【マレーシアに業務スーパーがやってきた!】
ドンキ、ニトリに続いてやってきました。納豆が他のスーパーの半額なのですか、やはり売り切れ…店内では日本語も聞こえてきて日本にいるようでした。
マレーシアもどんどん便利に暮らしやすくなっていきますね。

【8/20 蚊の日】
マレーシアで蚊対策は大切です。
日本では刺されたら痒いくらいでしたが、マレーシアの蚊はデング熱の媒介となります。
街中や家の中で蚊を見ることはほとんどありませんが、緑の多い場所に行くときは要注意ですね。

【2年半ぶりに…】会社に行きました。
PCのキーボードが故障したので交換するために行ってきたのですが、人は少なくとても静かでした。
会社の中も区画整理されていて迷子に…掃除のおばちゃんにITの部署まで連れて行ってもらい無事に交換完了です。
久々に会社に行くと何だか新鮮でした。

【8/18 米の日】
マレーシアで暮らし始めてから、日本にいた時よりもお米をよく食べるようになりました。
海外のお米はあっさりパラパラしていて炒飯にしたり、おかずと一緒に食べると絶品。

日本のもちもちなお米もたまに恋しくなりますが、私はすっかりあっさりお米派になりました。

【8/17 パイナップルの日】
8,1,7の語呂合わせからの記念日だそうです。
ちょうど私も今朝にはパイナップル入りのクリームチーズを食べています。
甘くてジューシーなパイナップルとクリームチーズは相性バッチリです。

【マレーシアの晩御飯】
今日は近所の中華系大衆食堂でご飯です。
白ご飯、ニンニクソースたっぷりの豆腐、鳥の唐揚げにスープとお茶がついて6.3リンギ(約180円)。
タンパク質たっぷりです。

【ムルクと人間の土曜のおやつ】
日本でもカヌレが流行っている?ようですが、私にもカヌレブーム到来。
マレーシアでもパン屋さんで美味しいカヌレが買えます。
1個5リンギット(約150円)の幸せ。
しばらくカヌレハンターになりそうです。
ムルクはシーバをあっという間に平らげました。

【近所のモールでドラゴンフルーツジュース】マレーシアは果物がとても安いです。ドラゴンフルーツのジュースはその場でジューサーで絞ってくれて180円ほど。
暑い国では水分、ビタミン補給は欠かせませんね。