見出し画像

友人に聞く「私って何を大切にしてそう?」~世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方~

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方のワークを実際にやりながら私のやりたいことを見つけていくこのシリーズ。

第4回の今日は

友人に「自分って人生で何を大事にしてそうか?」を聞いてみる

です。

自分のことってわかっているようで、意外とわかってない。周りの人の方が自分以上に知ってくれていたりする。(特に私は全然わかってないし、友人は私のことめちゃめちゃわかってる)

というわけで今回は友人に「私自身が何を大事にしてそうか?」と率直にたずねてみました。ご協力いただいた友人さまさま、ありがとう!!!

1.考えること

思考するという行為自体が大事、というより楽しそうと言っていただけました。よくおわかりで!!

私のストレングス・ファインダーでは「着想」「戦略性」「内省」など考える系の資質がTOP5に。

とにもかくにも考えることが大好きなんです。

だから考える系のドラマも大好きだし(推理モノとか)、リアル脱出ゲームはいくらやっても飽きないほど大好き(お金が追いつかない)

もっとこうしたらいいんじゃないかとか、どうしてこうなっているんだろうか、という考えが業務改善という職務経験にもつながっているし、ライフハック的な記事が多い所以でもあります。

マニュアル通りにとにかく考えずに動け!

という指示は簡単に私を殺す魔法です。だめ、ゼッタイ。


2.自分らしくいられる場所=家族

これは複数の友人からあげられました。

私を自由に放牧させてくれる夫、
おはようからおやすみまでしゃべる私よりしっかりものの我が子、
ふわふわでもちもちでぷにぷにな愛犬2匹(語彙力)

彼らが戯れているのをソファで横になりながら眺めているのが最高に至福です。(え、私?ソファから一ミリも動きません)

こんな感じ

画像1

結婚前のわたしの「家族(=居場所)」ははっきり言って最低でした。心理的安全性なんてまったくなかった。逃げ出したくてたまらなかった。今作り上げた新しい家族は、正直その真逆を選んだと言ってもいい。

感情で人をコントロールしない。
常に笑顔で穏やかにいる。
早期教育で子供の自由を一方的に奪わない。
相手を束縛しない。

自由で心理的安全性があること。自分らしくいられる場所。


3.友人(会いたい人に会うこと)

20代の時に親友を亡くしました。

そのせいか、人はいつ急に会えなくなってもおかしくない、だから会いたいと思った人には会いたいと思った時にそう伝えて会おう、と思っているフシがあります。

ワンオペ育児が大変苦手というのもあって、休みのたびに友人に会いに行ったり、遊びに来てもらったりしていました。

遠方に行く機会があれば極力友人に声をかける。

みなさん時間を作ってスキマ時間をぬって会いに来てくれたりして、本当に幸せ。

逆に遠方から珍しい人あればなんとしても会おうとする笑

その異様なフットワークの軽さが私の強み?でもあった。

だから、このコロナ禍での生活はかなりきつい。

一時期に比べてオンライン飲み会?オフ会?も下火になってしまったしなんだか悪い気がして誘いづらい。

特に会社をやめてフリーになってから、雑談をする相手が夫しかいなくなってしまった。

悪いかな…と思いつつも最近は友人に雑談のお誘いの声がけを復活することにしました。

だいぶ偏屈でめんどくさい私を相手してくれるすべての友人の皆々様に改めて感謝申し上げます(深々)


4.ライフハックのシェア

考えることが好きというのもあって、効率化が大好き。無駄が大嫌いと同義。

人間以外でもできるものはどんどん機械に任せて、人間にしかできないことをしよう、が私のポリシーです。

なので家事とか料理とかどんどん効率化して、手触りの有る生活を楽しもうよ、と思っています。

友人が困っているとものすごい勢いで解決策を提示し始めます。

一時期スマートウォッチの営業マンかと疑われるほど、私の周りの友人たちが次々とスマートウォッチを揃え始めたり。

ホットクック、ヘルシオあたりも複数の友人に布教に成功しました笑

5.時間やお金の使い方

これも複数からあげられたのですが、私全く自覚がありませんでした。

多分上にも書いたように時間は有限であるという思いから無駄にしたくないというのが強いのかもしれません。

私自身では無駄遣いばっかりして時間もお金も溶かしている自覚しかなかったのですが笑


6.まとめ

これらから見えてきた私にとっての大事なこと

・家族仲間
私が心地よく、私らしくいられる人と一緒にいる時間が好き。年齢とか学歴とか関係ない。尊敬できる人といくつになっても互いに高めあえるような関係でいたい。

・考えること、効率化
思考をア・イ・シ・テ・ル。(ブレーキランプを5回踏む)

同じことを繰り返すのは好きじゃない。解のない問いをとにかく考えて解決策を導いたり、今よりもっと快適な策を見出したい。

納得な結果となりました。

みなさんもぜひ周りの友人に聞いてみてね。

ではまた。

いいな、と思ったらよろしければサポートお願いします♪またみなさまのお役に立てるnoteを書く励みになります^^