見出し画像

わたしにとってのサポ隊

こちらの記事は女性向けキャリアスクールSHElikesの受講生向けコミュニティ活動に関して執筆したものです。


現在わたしは10期mamaコミュニティのサポ隊(サポート隊)をしています。
サポ隊とは各コミュニティの旗振り役であるCPさんのもと、イベント運営やコミュニティ盛り上げのサポートをするメンバーです。
10期mamaコミュニティはCPぴかりちゃん、そしてサポ隊15人で活動をしています🫡

そんな10期mamaコミュニティサポ隊のふじマルちゃんが、交換note企画を立ち上げてくれました!
放置しがちなnoteを活用できて、みんなのことをより知ることができる素敵企画〜!(感謝🥹🧡)

第一回のテーマが「わたしにとってのサポ隊」!
わたしにとってのサポ隊とは…の前に、わたしが今回サポ隊になった理由や活動していて得たものを書いていこうと思います。

なぜサポ隊になったのか

今回サポ隊になったのは、「サポ隊を全力で楽しんでみたい!」というのがいちばんの理由です。
わたしがコミュニティのサポ隊になるのは今回が2回目です。

はじめてサポ隊になったのは入会して2ヶ月のときにスタートした6期のコミュニティでした。
そのときサポ隊をしていたのは、カメラ写真コミュニティとaround30コミュニティのふたつのコミュニティです。
このときはまだイベントもコミュニティとは?もよくわかっていない状態でしたが、楽しそうだしとりあえずやってみよう〜!という感じで応募。

やってみてどうだったかというと、想像以上に楽しい!というのがいちばんの感想です。

・コミュニティよくわからない
・デザインも勉強しはじめたばかり
・Canvaも使ったことはない
そんな三拍子揃ったわたしでしたが、イベントでお話をさせてもらったり、スライドやワークシートの作成をさせてもらったりと少しずつできることが増えて、自分でもシーメイトさんに提供できるものがあると感じられるようになりました。

そして何よりも一緒に活動をしたみんなが優しいし可愛いしスキルが高いし、こんな素敵な人たちがいるのか〜〜って感じでした(語彙力)

一方で、サポ隊なのにミーティングもイベントも体調や仕事の関係で参加できないこともたくさん…むしろ参加できたことの方が少なかったです。
というのも、サポ隊に応募してすぐに妊娠発覚してつわりになりました。(かなり軽い方だったと思うけどそれでもしんどかったなぁ🫠)
つわりがおさまったと思ったら仕事がとてつもなく忙しくなり、産休に入るまで毎日のように21時22時まで残業することに。
楽しいサポ隊の活動だったのに、思うように活動に参加できなかったのが悔しくて心残りでした。
そんな気持ちがあり、出産して少し落ち着いたら絶対もう一度サポ隊やる!!!!と心に決めていました。

mamaコミュニティのサポ隊になった理由

いざサポ隊をもう一度やろう!となってママコミュを選んだ理由は3つあります。

ひとつは他のシーママさん(ママのシーメイトさん)とお近づきになりたかった(正直これがいちばん!笑)
育児なんてわからないことだらけだしシーママさんみんな優しいし、とりあえず友達になりたいな!色々教えてほしい!!という邪な気持ち。

二つ目は逆になにもわからない新米だからこそ同じように初めて子育てをしているシーメイトさんやこれから妊娠・出産を考えているシーメイトさんの気持ちに寄り添ったり、もしかしたらイベントの中でも何か提供できるものがあるかもしれないと思ったことです。

そして三つ目はCPぴかりちゃんの「ママの挑戦を全力応援!」のコンセプトが刺さりすぎたから❤️‍🔥

何歳になっても、結婚しても、ママになっても、おばあちゃんになっても、自分のやりたいことに正直でいたいし何でも挑戦できる自分でいたいと思っています。
同時に挑戦したいと思っている人を応援できる自分でありたいという気持ちもあったので、自分自身の挑戦を加速させつつシーママさんを応援できるコミュニティの一員になりたい!と思いました。

2回目のサポ隊をやってみて

まず第一にやっぱりサポ隊はとーーーっても楽しい!!
ママコミュのおかげで毎日が楽しくてもう一度サポ隊やってよかったなぁと心から思っています。

サポ隊としての活動では、zoom背景作成や進行表作成、イベントでのファシリテーター、BOR(zoomのブレイクアウトルーム)作成など、前回はやったことがなかった役割を色々経験させてもらっています。

そして微々たるものではありますが、気づいたら長くなっていたシーメイト歴を活かして他のメンバーにツールの使い方やコミュニティ活動のことなどを教えられることもありました。
のろのろペースな受講ではあるけれどきちんとこれまでの学びや経験が身になっているのだなぁと嬉しくなる瞬間です。

そしてやっぱりシーメイトさんと仲良くなれるのが最高に幸せだなぁと思います。
ママコミュはやっぱりママが多いから教えてもらえることもたくさんあるし、みんなどういう生活してるの???ってくらい育児も仕事もサポ隊の活動も勉強も色々やっていてすごすぎる…
優しいし仕事早いし可愛いし(面白いし)、尊敬できる人しかいない🫰🫰🫰

そして前回心残りだった「全力で」というポイントについて。

今回のサポ隊活動の中で、ママコミュが企画する全てのイベントやミーティングに参加できているのかというとそんなことはありません。
井戸端会議を中心とした自主企画に関しては参加できていないことが多いし、子どもの調子や自分の体調不良でミーティングに参加できないこともあります。(この前も寝かしつけの失敗と胃腸炎で2週連続欠席🫠)

それでも自分のやってみたいことにたくさん挑戦させてもらって、みんなと仲良くなれて、ミーティング以外でお話ししたりオフラインで会えたりして、今の自分にとっての全力で、サポ隊を楽しめているなぁと実感しています。

わたしにとってのサポ隊とは?


自分らしく楽しめる場所!

色々振り返ってみての結論はこれでした。
大好き〜!こんな風になりたい〜!って思える人たちがいて、そんなみんなと協力してイベントやコミュニティそのものの空気感が作り上げられていく過程がすごくうれしくてワクワクして、わたしやっぱりこういうの好きなんだよなぁ〜と実感します。

ママコミュでは、自分のやりたい!も素直に伝えられるし、わからない!も素直に聞けるし、助けて!も素直に言えるし、ふと気づくとめちゃくちゃ自然体でいるなぁと思いました。
そんなコミュニティを作ってくれたぴかりちゃんとサポ隊のみんなにはありがとう〜の気持ちでいっぱい!
(ちなみに、現在そんな素敵なママコミュのメンバーの魅力を発信するべくインタビュー企画を準備中です📝)

そして6期でやった2つのコミュニティを含め、サポ隊を通じてこんな素敵な人々と仲良くなれちゃっていいのか!?ときっと徳をたくさん積んだのであろう自分の前世にも感謝する毎日です🙏(???)

最後に、もし11期以降でサポ隊やろっかなぁ〜ってちょっとでも思う人がいたら、迷わずやってみて〜!!!!って言いたいです!

おしまい!🌼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?