見出し画像

「私たちの体は、私たちが食べたものでできている」

長崎大学の研究発表が
本当に嬉しい。

「新型コロナ増殖100%阻害」

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4194668.htm?fbclid=IwAR0rH2CQvtQB4SkRz4RyrUPFmiDLQXTV7ihtnpcwjJLHFrrTv2VYCumgS-c&1613001903330&1613007488929&1613008197168

そう、こういうこと。

日本の新型コロナウイルス感染の
感染率も、重症化率も、死亡率も
他国と比べたらとても低くて

ジャパンミラクルって呼ばれてる。

その理由はいろいろとあると思うけれど
私はやっぱり発酵食品の質と習慣が
助けてくれてるって思う。

この世界は、微生物の世界だ。
外にもいっぱいいるけれど
腸内細菌は2キロもいる。

外の世界の微生物と
内の世界の微生物は
私たちが知らないところで
やりとりしてるんじゃないかって思う。

私たちは、体内の世界の微生物たちと
「発酵の関係」で共存していきたい。
もし、体内の世界の微生物たちが
「腐敗の関係」を選んだら。。。

腐敗=炎症を好む外の微生物を
受け入れやすくなるんじゃないかって思う。

でも多くの現代人の体が、腐敗に傾いてる。
その理由は、体内の微生物の数ではなくて
「種類」が少なくなっているから。

微生物同士が縄張り争いで炎症を起こしているから。

種類が少なくなったのはなぜ?

薬品をたくさん使ってる。
治療にも、食品にも、日用品にも。
抗生物質、消毒、防腐剤、農薬、、、

そして、精製した食べ物がとても増えてる。
白砂糖、精製塩、フワフワ小麦、カラッと油、、
そのことで削ぎ落とした栄養素、ミネラルたちは
体の中で生きていた多様な微生物たちの命綱だったかも
しれない。

精製で残った栄養素だけを必要とする微生物が
残って、縄張りを争い始める。

多様性を認め合いながら、彩豊かな微生物の世界では
発酵=共存・調和=自己治癒力

発酵食品が大事だってことは
みんなが知ってること。

でも、今、インスタントになっていなかったか
薬品に依存しすぎていなかったか
見直すとき!!

こんなに身近な微生物たちが、私たちを助けてくれる!

長崎大学報告の5-ALAは、日本酒、ワイン、納豆、醤油、黒酢、
バナナ、たこ、イカなどに多い。
圧倒的に発酵食品。

大事なことは、やっぱり、台所の調味料の引き出しに
発酵を止めていない、パワーのあるものが揃っているかどうか。

足元、しっかり整えて行こう!!
私たちの体は、私たちが食べたものでできている!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?