見出し画像

歯科国試 合格発表まであと5日

おとといくらいから、微妙に緊張してきました。
ホームページを開く瞬間を想像するだけで、手汗が滲み出てきます。

採点の結果から見て、受かってそうだなと思い、参考書を次々に売り捌いて参りました。教科書は、今後使いそうなものは取ってありますが、、

私は3月が誕生日なのです。
行きつけの美容院からも、誕生日クーポンが届き、そろそろ切っても良い頃かなとは思っていますが、合否について聞かれるかと思うと、なかなか発表の前に行く勇気が出ません。

落ちてたらもっと行きにくいかもですが、、笑

下級生時代。ギリギリの成績をとり、地面から0.5cmくらい浮上することで留年を回避してきた時代もありました。進級テストのあと、後日合否発表の掲示。
学校に貼り出された名簿を、親切な子がクラスラインに上げてくれます。

スーパービビりのわたくしは、掲示のされる時間(大体午後)まで寝て、寝ぼけた頭でラインを開くということをやっておりました。
少しでも、合否の衝撃を緩和するためです。

高学年になってからは、勉強するようになりましたが、万に一つは落ちるかもしれないとか思って、進級発表はいつも多少緊張していました。

今、合格発表の当日どうやって過ごそうかと考えています。

むしろ早起きして、午前中から遊び回って、夕方くらいに思い出したかのように確認する、その際リビングには受験票のコピーでもさりげなく置いておく(家族が調べて、受かってたらラインしてくれることを期待して)

ゆっくり起きて、ゆっくりお昼食べてひたすらぼーっとする。見ようと思った瞬間に確認。

合格発表の時間、友達と電話繋いで一緒に確認。

もしくは、友達とお茶しながら、発表を待って一緒に見る。

行きつけの静かな喫茶店でパフェでも食べながら、確認する。

わんちゃんでも飼ってたら、ひたすら散歩するというのも選択肢に入っていた気がします。

こ○すなら、はやくこ○してくれ〜というのが、いまの気持ちです。
自分も友達も、受かっててほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?