見出し画像

202402_成果まとめ

・世界史
「Kaplan SAT Subject Test World History 2015-2016」
 アメリカの大学入学共通テスト向けのテキスト(英語・模試付き)を、 1〜2ページずつ読んでは日本語でノートにまとめるという途方もない作業。第二次世界大戦の説明量が、多分日本の教材より圧倒的に多い。
 まやかし戦争(64%)→ドイツ降伏(65%)

・加古里子『宇宙』(福音館書店)
 「かがくのほん」シリーズより。『海』『地球』からさらに難化して、全然子供向け絵本ではない。てか水彩画うますぎ。この本から学んだことは、ボゴタ(コロンビア)の標高はすごい高い。解説に宮沢賢治の「星めぐりの歌」と「双子の星」への言及がある。今読んでる本とちょうど繋がっててすごい。

2>醜い社会の中で、ともすれば希望を失い享楽に走りがちな傾向に対し、人びとの素朴な「もっと高く」という要求や、「もっと遠くへ」という願いが、人間を考えさせ、挑戦させ、向上させてきた経過と、さまざまな障害や困難を克服してきた歴史を、すぐれた個人の知恵や、志を一つにした人間集団の努力の結果として学んでほしいこと。

加古里子『宇宙』より

・加古里子『人間』(福音館書店)
 「かがくのほん」シリーズより。『海』『地球』『宇宙』までは頑張ってたはずの、本文をひらがなで書くスタイルすらついに放棄し、普通に「素粒子」とか書き始めた模様。絵本とは。東大卒工学博士の素を隠しきれなくなってて笑う。古生物、人体、考古学、歴史。思いつく限りの人間の死因が文字で羅列されてるページに狂気を感じる。

こうして科学を柱とすることは、この宇宙の出発から人間の諸問題すべてを、科学という「知」の力にゆだねることとなります。したがって、天地創造のさまざまな神話や伝説は、民衆や部族の知的産物として尊重されなければなりませんが、本書では安易な創造や寓話に託すことを許さず、同様に、核兵器や公害・環境問題の源を科学のゆえとする反科学や、主因である経済政治機構を無視した非科学の立場をもとらないこととしたわけです。

加古里子『人間』より

・宮沢賢治『新編 銀河鉄道の夜』(新潮文庫)
 去年映画『銀河鉄道の父』を見た後に買ったやつ。賢治は思想家としてというか生き方がすごく好きなんだけど、作品は実はちゃんと読んだことないんだよねー、と思って買ったんだけど、いざ開いたらデジャヴ感がすごかった…これ絶対実家にあるわ…当時は「カイロ団長」が好きだったけど今も好き。可愛いカエルの話で。賢治はどれもやさしい世界で安心して読めるのが魅力かもしれないね。また他のも読みたい。

「へい、舶来のウェスキイですか。一杯二厘半ですよ。ようござんすか。」
「ええ、よござんす。」
 とのさまがえるは粟つぶをくり抜いたコップにその強いお酒を汲んで出しました。
「ウーイ。これはどうもひどいもんだ。腹がやけるようだ。ウーイ。おい、みんな、これはきたいなもんだよ。咽喉へはいると急に熱くなるんだ。ああ、いい気分だ。もう一杯下さいませんか。」

宮沢賢治「カイロ団長」より

・『工場管理 2024年1月号』(日刊工業新聞社)
 特集は「持続的経営を支える!戦略的在庫管理」。在庫管理大事だよね。会社の人が誰も本読まないから私が代わりに読んであげ始めた。定期購読も申し込んだよ。新刊図書の『製造業のDXを阻む壁を乗り越えろ!事例に学ぶ10のヒント』が気になったね(というただのメモ)。

「計画の8割を事前に準備していたらほぼ成功する。やってなかったら失敗する」

「拝聴!ニッポンの工場長コーナー」より(今月号は㈱ダイセル)

・『工場管理 2024年2月号』(日刊工業新聞社)
 特集は「事例で学ぶデジタル改善」。斜め読みして、動画マニュアル作ってる人に貸した。会社の人が誰も本読まないから(2回目。彼らは"本屋"というものを知らないのだろうか?)、自分の机の上が図書館になったらいいなと思う。

・青山剛昌『名探偵コナン⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲』(小学館)
 コ蘭からの有希子の流れが入ってる14巻が神すぎる。コナンくんて真剣に読むと、主人公カプが17歳と7歳だったり、作中一番の美人が主人公のママ(37)だったり、割と普通でない趣味嗜好だよね。15巻の長門康江さん(32)がめっちゃいい子で可愛い。あと有希子(37)もそうだけど、英理(37)もすごい美人だよね。18巻でおっちゃんがナチュラルに飲酒運転してるのいつ見ても笑う。おもろすぎるやろ。

・『劇場版名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』
 1997年の劇場版第1作目。単行本を読みながら、同時期の劇場版を見るという試み。1本目だけあってやっぱり面白いですね。シンプル・イズ・ベスト。鉄道会社が裏でがんばってるシーンがなかなか他にはないリアリティがあってすごく好き。ジンが赤井に撃たれるときの曲がめっちゃ使われてて良い。(調べたら、"時計じかけの摩天楼"っていう曲だった。時系列が逆。)

・PianoVision
 バーチャルピアノが弾けるMetaQuestのアプリ。これでベートーベンの月光第一楽章を何回か弾いてたら、楽器店でも多少弾けるようになった。そうしたらピアノ(本物)がかなり欲しくなってきた。とりあえず月光だけでもある程度マスターして、そうしたら本物の購入を考えたい。

・LES MILLS XR DANCE
 簡単なダンスエクササイズができるMetaQuestのアプリ。フラストレーションが溜まったときに特によい。昨日久しぶりに立ち上げたら左手首にバーチャルスマートウォッチが着くようになってた。

・Construction Simulator 2014
 重機を運転して請負作業をこなしていくスマホゲーム。プチ達成感がすごいのでついやってしまうけど、大型ショベルカーはまじで腱鞘炎になりそう。

・スピークバディ
 AIと英会話するスマホアプリ。先月に引き続き、ビジネス上級1「シドニー出張」コース。たまにしか開いてないけど月3300円もかかっているという事実。まあ、何もやらないよりかは言葉が出てきやすくはなってるけどね。

・家を片付ける
 似たような種類のまだ使えるものは一箇所に集めて、いらないものは捨てて、無駄なものを買わないようにするサイクル。気持ちがいいけど、あんまり場所を動かすと何がどこにあるかわからなくなりそうな気もする。

・家で歌う
 歌いたくなるよね。急に人前で歌えって言われたときのために練習してる面もある。

・ひとりカラオケ
 でもカラオケも行くよね。中盤慣れてくると音程と感情がうまく乗って、すっごい"今ハマってるな"感が出るときあるんだけど、それを目指したいよね。プロはきっとほぼ100%その状態なんだろうね。

・ひとりラジオ
 もやもやしてることについて喋ってみる。解決してるのかは分からないけど楽しいからヨシ。

・黄色いガーベラ
 元気が出ないときは黄色いお花。スーパーで何となくお花が欲しくなって買った。可愛いね。

・日向ぼっこ
 全然できてないけど。家の中の窓際で陽に当たる。機嫌が良くなる。

・アイコンチキン ソルトアンドレモン
 マクドナルドの伝説のバーガー(個人調べ)。中学生?ぐらいのとき大っ好きだった。何回かリバイバルしてるけど今回ようやく食べる。うっま。大体昔食べておいしかったものを今食べるとあれ?ってなったりするけど、十数年経ってるのにならないのがすごい。確か同時期くらいにあった、チキンが散りばめられたサラダも好きだったな。ちなみにマックのモバイルオーダーは登録なしでブラウザからできるのですごく便利。

・トレーディングカード コレクションクリア「ラブライブ!サンシャイン!!」
 ダイソーで暇つぶしに買った。28種のうちどれか1つが入ってるラブライブサンシャインのカード。ラブライブはサンシャイン派なんだよねー。2017年ごろのコンテンツなのに結構がんばってるよね。サンシャインだったら大体誰が当たってもいいんだけど(と言いつつ、ダイヤ>果南・鞠莉>梨子・曜・ルビィ>千歌・善子・花丸くらいの差はある。3年生派。)、一枚だけ買って一推しのダイヤさんが当たって嬉しかった。

・やりたいことBOX
 過去にやりたいと思ってメモしてあったことなどを、一つずつ小さい紙切れに書き写して、投票用紙みたいに半分に折って箱に入れておく。で、いつかやることないなってなった時に、その箱に手を突っ込んで、過去にやろうと思ってたことをくじ引き形式で引っ張り出そうという試み。今のところ溜めている一方で、全く消化はできていない。

・やりたいことBOXから抽出したカードや、今やっていることのメモ書きを、コルクボードにピン留めする
 上記からさらに発展して、掃除とか勉強とか「今何やってるんだっけ…?」っていうのをいちいち頭で考えなくて済むように、小さい紙切れたちをダイソーのコルクボードに押しピンで留めてみた。なんかそれっぽくていいね。

・アプリの整理
 コルクボードに留められたタスクの一つ。スマホの中のメモとかをなるべくスマホの外にまとめて、メモアプリ自体はアンインストールしようという試み。最近スマホが空すぎて、まじで重機のゲームぐらいでしか使ってない。(8月にGalaxy Aシリーズの最新機種が出る?らしいので、それまでスマホの寿命を持たせたいのもある。)

・日記の整理
 書きかけのノートやアプリの中に散らばっているバラの日記を、紙出力して一元管理しようという試み。これもコルクボードに留められたタスクの一つ。特に電子→紙に変換するのが結構つかれる。Excelで文章と写真をA4に収まるように整形したりして。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?