見出し画像

絵森彩さん1stファンミーティング【大阪公演】感想

みなさんこんにちは、あずです!


タイトルの通り、2月17日(土)に、「絵森彩1stファンミーティング~20th ANNIVERSARY BIRTHDAY~【大阪公演】」が開催されました。
その時の感想、感じたことを簡単に綴っておこうかなと思います。


今年は良いペースでnoteを更新できていて偉い!
継続が大事ですからね。今後もなるべく思ったことは文字にしていきます。




1.全体を通して


全体通して、えもちゃんの良さをたっぷり感じられたなと思いました。
大きく2つ良さがあると思っていて、それが


ファンサービス盛り上げ上手


です。
いや、これは分かっていたことだったんですよ。
Liella!のパフォーマンスを見ていればその良さに気づくとは思うんです。

でもそれはあくまで「鬼塚夏美としてのパフォーマンス」。

「絵森彩の絵森彩によるソロでのイベント、パフォーマンスがどういった形になるのか」
これを肌で感じにいく、というのが今回の私の目的でもありました。


結果として腰を抜かすほどのファンサービスと、ライブパートでの盛り上げ方の上手さが光っており、大満足のイベントになりました。

やはりこの2つの良さについては、「えもちゃん自身がアイドル好きであること」に起因していると思います。
どうしたらえもともの皆が喜んでくれるか、えもともが盛り上がってくれるかというのを的確に捉えている、そんな気がします。



では、2つの良さの内容について次章で触れていこうかなと思います。


2.ファンサービスについて


いやこれね、やーーーーーばかったですよ。

特に昼公演。
よくあるじゃんけん大会のようなコーナーで勝ち残った数名に対し、
「その人の名前を聞いて、その名前を呼びながら様々なハートを送る」という大事件がありました。

さらにこれは両部通してありましたが、チケットの半券をくじ引きし、プレゼントを贈るというよくあるイベントでも、
「当選者に好きなポーズを聞いたうえで生でチェキを撮り、そのチェキにサインをして客席の方に降りて直接渡しに行く」というこれまた大事件がありました。


いや、やばすぎ???
両部通してその運ゲには勝てませんでしたので直接は受け取りませんでしたが、受け取っているみんなが嬉しそうにしているのを見てこちらも嬉しくなりました。


さらにライブコーナーでも客席に降りていったり、トークパートでも手を振りハートを送り…ド至近距離お見送り会まで…
とんでもない火力のファンサービスを大量にいただいてぶっ倒れました。

危うく負けてしまうところでしたね。危ない危ない。


3.盛り上げ上手な点について


これは主にライブパートです。

まず選曲ですよね。
以下セットリストです。


  1. 今日もサクラ舞う暁に / CHiCO with HoneyWorks.

  2. ダイヤモンドハッピー / わか・ふうり・すなお from STAR☆ANIS

  3. ANIMA / ReoNa

  4. 昼:No More Time Machine 夜:Catch the Moment / LiSA

  5. ドリームパレード / i☆Ris



いや、やばい!!!!(大声)


私個人的にはアイカツとプリティーシリーズのオタクもやっているので2,5で連番者と狂うほど盛り上がりました。
この2つのおかげで筋肉痛になりました。

他の曲も全部知っており、めちゃくちゃ楽しむことが出来ました。


そしてなにより、盛り上げ方が本当に上手い。
煽りもそうですが、
「盛り上がる曲を、盛り上がるように歌い上げるのが上手」だなと感じました。

単純に歌が上手いのもそうだと思うし、
歌声が合っていて、盛り上げたい!という気持ちが感じ取れる。


えもちゃんがソロアーティストとして活動していくのか、そもそもしたいと思っているのかは定かではありませんが、
もしデビューするのであれば、ライブではそういった"盛り上がり"や"可愛さ"を全面に押し出してくれたら嬉しいなと思います。



4.最後に


今回の目的であった
「絵森彩の絵森彩によるソロでのイベント、パフォーマンスがどういった形になるのかを肌で感じる」

ですが、目的は達成。
えもちゃんらしさ、えもちゃんの良さをびしびしと感じることができました。


私は他の声優さんソロイベントだと岬なこさんのイベントやライブには何回も参加させていただいているのですが、それとはまた違った良さを感じることが出来て良かったですね。


そして純粋に楽しかった!!!!
聴けると思ってなかった懐かしの曲を聴けたのも良かったし、イベント全体通して満足感の高いイベントになりました。

東京公演も両部参加予定なので、全力で楽しみたいと思います!




それでは今回はこの辺りで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?