見出し画像

指示する〜発達障害の夫と〜

よく本などで見るように、夫に
「子供見てて〜」
「遅くならないように子供にお昼ご飯食べさせて〜」
「そこ片付けておいて〜」

これらの伝達は伝わらない。
というか、こちらの思っている事、感覚、長年居るんだからの習慣、は伝わらない。

書きながら、ん?傲慢か?とも思ったりするけど、あうんの呼吸は、無いのかもと。。

毎日を共にしてる夫!!としてみると、いちいち腹が立つし、何でわからない?何でそう捉える?となってしまいがち。

けれど、アスペルガー症候群だと気づき、診断を受け、こちらが学びを深め、
特徴をわかった上で、円滑なコミュニケーションを取りたい!!いちいち腹を立てたくない!!

ここまだ2、3年だけど、ようやく分かった。

まず、
①こちらの思い込み、普通はこうだ、を外す
②こんな事言ったら失礼だよね、も外す
③1つ1つの会話や行動に、特性を理解、生かしながら接する!!

↑最初は、何で私が、私の方から、いちいち面倒くさい、こっちの事もわかってよ!!
もあったけど、円滑なコミュニケーション取りたいのはお互いだけど、術を知ったのは私だし、意地張っても疲れるし、つまんないから(笑)

④全部、細かに指示する
これ②を当てはめてたんだけど、
相手も、人の役には立ちたい、頼られたい、認められたい、はあるし、
それを満たすにも、お互いが喜ぶにも、
これが1番だった!!

アスペルガーの特徴として、とっても心優しい、平和主義、能力が高い、クオリティが高い、等。

この特徴を活かし!
例えば1日子供と留守番の時。

「何時にお昼を食べてね
何時にスイミングに行くので、
その前の何時に、夕飯の買い物をしてね
夕飯は作るならスイミング行く前にね
スイミング帰ってきたら、すぐに夕飯を食べられるようにね」

こんな事言われたら、嫌かな、失礼?、行動縛る?
これは私の思い込みや考えで、

夫にはこれを伝える事で、とても円滑に、やりやすく、しかも達成感に満ちた息子との1日になったそうで(笑)

かつては、言われたらやるけど、言われなきゃわからない!!
言われなきゃやんないの?気が付かないの?
だったけど、

今は言われたら、言われた通りに、素直にやってくれる、になれた。
そして満足してる。お互いに。

ホント、理解するってとても大事だし、
こちらが、丁寧に接する、という事が日々の学びになり、これを外の人にも当たり前に出来るようになってて、自分の思い込み、それの押し付け、に気付かされる、人間的成長も出来て、

本当に感謝してるーーー!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?