見出し画像

お金の使い方〜発達障害の夫の〜

日曜日、息子をテニスへ送り、パパと合流後、少し会話を!!

その日が誕生日だった事もあり、めちゃめちゃ嬉しそうに( ╹▽╹ )

「朝さぁ、〇〇のテニスウェアと、リストバンドと、キャップと、スエット上下と、ポチポチしちゃったぁ!!
○万行っちゃったけど、誕生日だからいっかと思って〜初めてだし〜(*^^*)」

「いんじゃな〜い、よかったね!!」と私。

内心、買いすぎ(゚∀゚)と思う位の。
しかも、しょっちゅうその好きなブランドのテニス用品やウェアを買っている。

以前、アスペルガー症候群の本を読み漁っていた頃、お金の使い方は両極端に分かれる!!と書かれていたのを思い出した。

昨年までは、すごく締まり屋だったのだが、
今年に入り、勤務形態が変わった事もあり、そのストレス解消、ご褒美、少し余裕も出来たのでしょう。

がま口開けっ放し状態のように感じる位(・・;)

その性質を分かっているし、離婚して、子供の学費は毎月頂いているので、それに対して何も言うつもりはないし、言いたいとも思わない。

趣味のテニスも、どこか試合を探してはエントリーし参加!!
試合後の午後は、レッスン!!
土日共にテニス、とか…まぁやりまくり 。
人と関わる楽しさを趣味を通して知ることも出来たようだし、良かったと思う(^^)

のめり込み方、こだわり、お金の使い方、
特徴が色濃く出ている。

趣味にのめり込んでて、楽しそうだな〜
仕事と趣味、オン・オフメリハリあっていいね〜
そんな生き方、いいじゃん!!

って、1人の人間としてはいいね、と思う。◕‿◕。
が、やはり私のパートナーとして、父として、は…。
子供の立ち位置だわね >.< ←これも本にあった通り。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?