銘柄レポート【9928 ミロク情報サービス】

銘柄    ミロク情報サービス
銘柄コード 9928
業種    通信・情報業
比較銘柄 9613 NTTデータ
     4307 野村総研
     4739 伊藤忠テクノ
・社名は「弥勒菩薩」にちなんで命名

【市場・設立・本社所在地・時価総額】ーーーーーーーーーー
☆☆★★★ 市場  東証1部 中型
★★★★★ 設立  1977.11
★★★★★ 上場  1992.8
★★★★★ 本社所在地 東京都新宿区四谷
      本社名称  MJSビルディング 自社ビルっぽい……
☆☆★★★ 時価総額   851億円 
★★★★★ 時価総額順位 7/67位
             パッケージソフト
      発行済株式数 34,806千株
★★★★★ 従業員数   連1,647名 単1,328名 39.2歳
      平均年収   646万円 
                     
【財務・指標等・配当】ーーーーーーーーーーーーーーーーー
      総資産    40,203百万円
      自己資本   20,526百万円
☆☆☆★★ 自己資本比率 51.1% 財務やや優良
      資本金    3,198百万円
      利益剰余金  17,424百万円
      有利子負債  13,739百万円
      現金等    16,041百万円 
      配当     15→17→25→27→34
      配当予定   38円 20.3予定
             38〜40 21.3予定
      増配傾向か  ちょっと増配
      予想配当利回り 1.55%

★★★★★ ROE 0.3%
★★★★★ ROA 0.1%
      調整1株益  112.5円

      RER 17.6倍
      PBR 3.46倍
      信用倍率   3.61倍

      最新の株価  2302円
      理論株価   2693円
      目標上限株価 4954円
      割安割高   適正
      上昇余地   +17.0%
      上昇上限   +115.2%

【特色・概要・テーマ】ーーーーーーーーーーーーーーーーー
特色 概要 ・会計ソフト
      ・統合業務ソフトの開発 販売 コンサルタント
      ・運用支援 保守
テーマ   ・ソフト・システム開発   
      ・会計ソフト・システム
      ・コンサルティング
      ・ERP
      ・クラウドコンピューティング
      ・業務支援
      ・人工知能   
      ・フィンテック 
       ・ファイナンス×テクノロジー
      ・ブロックチェーン   
      ・電子政府
      ・マイナンバー   
      ・SaaS
      ・軽減税率
      ・電子決済代行サービス
      ・事業承継
      ・人材派遣
      ・日本SOX法
       ・金融取引法等において規定された
         内部統制設備の制度
      ・IT関連

【業績見通し】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・「続伸」...・会計事務所の既存顧客の買い替えが旺盛
      ・新規開拓進む
・「連続増益」...・顧客増 サービス収入増
・「増配」
・「営業益続伸」...ソフト支援等のサービス収入寄与

【今後の展開】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・「連携強化」...・地域金融機関との提携推進
        ・ERP製品の拡充図る
・「順調増」...・振り込み代行サービスの送金額

【大株主ランキング・社長属性】ーーーーーーーーーーーーー
1位  29.14% エヌケーホールディングス
2位  11.30% 自社(自社株口)
5位  2.98% 是枝伸彦
6位  2.96% NTTPCコミュニケーションズ
9位  1.82% 文化シャッター

・エヌケーホールディングス...
 ・Nobuhiko Koreeda ...
 ・社長は是枝綾子氏
 ・(有)エヌケー興産(是枝綾子社長)+
  (株)エヌケーインベストメント(是枝周樹社長)
・伸彦会長君臨してますね...
                       出処
代表取締役会長 是枝伸彦 1937年生 83歳 
代表取締役社長 是枝周樹 1964年生 56歳 生え抜き
常務取締役   由井俊光 1959年生 61歳 生え抜き
常務取締役   滝本訓夫 1964年生 56歳 野村証券

【創業者 現会長 是枝伸彦氏】
・1937年 誕生 鹿児島県出身
      ・中央大学法学部卒
・1960年 東京オフィスマシン(株)入社
・1965年 (株)ミロク経理入社
・1977年 ミロク情報サービス設立 取締役

・会長になった後も積極的にメディアに出ている
・資本関係なくなった後の1987年、ミロク経理がとうさ

【2代目社長 是枝周樹 これえだひろき氏】
・1964年 東京生まれ
・1982年 日大三高卒業
・1987年(株)フォーバル入社
・1994年(株)ミロク情報サービス取締役就任
・2005年 当社代表取締役社長に就任
 ・2005年末 株価400円くらい
 ・2019年末 株価3400円くらい
  ・株価だけ見てると2代目優秀だが...

【会社について】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会社の強み ・新規事業を多数立ち上げている
      ・業務内容が急成長している
      ・税法が変わる毎に仕様が変わる
       ・1度導入すれば使用し続ける可能性大    
       ・優良商材
      ・参入障壁は高い ・安定性は非常に高い
      ・ESPパッケージ会社としての台頭
      ・国内シェア4割
      ・世の中に企業や税理士事務所がある限り需要有
      ・老舗ならではのブランド力 ・強固な顧客基盤
      ・開発販売運営保守まで自社で完結するシステム
      ・ITに疎い年寄り顧客が多いので1度導入すれば
       他社に乗り換えしづらい
      ・ストック収入が伸びている
      ・他社商材を含め提案出来るモノが非常に多い
会社の弱み ・業績抜群なのに何故か株価が上がらない
      ・今後は低価格競争になるかと思うので厳しい
      ・専門性が高く求められる
      ・競合他社との区別がし難い
      ・景気に左右される 
      ・スピード感がない 対応遅い
      ・会計ソフト自体が既に飽和状態 未来性はない
      ・業界自体が衰退の一途
      ・経営の行き詰まり ・経営陣の戦略のなさ
 
【決算情報】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      決算後の修正があるか      変化なし
      売上/経常利益 見通し     増収減益
☆☆☆★★ 前期比経常利益率        +22.6%
☆☆☆☆★経常利益 3Q          +84.3%
☆★★★★ 増収率             +8.6%増収
☆☆★★★ 経常増益率 会社予想      +22.6%増益
★★★★★ 経常増益率 コンセンサス    +23.6%
☆☆☆☆★ 対通期予想進捗率 3Q     +84.3%

【評価】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                       備考
業種職種の希少性       ★★★★★
何やってる会社か分かるか   ☆☆☆☆☆
未来への積極性        ☆☆☆☆☆
同業他社より抜きん出てるか  ☆☆☆☆☆ 40超年老舗です
競合企業の追随がないか    ★★★★★
高い市場シェア        ☆☆★★★
需要がなくならない      ☆☆☆☆☆ 士業ある限り
社長が株主目線を持つ     ☆☆☆☆★
社長の経営判断が素早い    ☆☆★★★
特定顧客に依存し過ぎない   ☆☆☆★★
顧客に対する価格交渉力がある 不明 
顧客ニーズを察知するのが上手 ☆☆☆★★
経営陣と社員のモチベが高い  ☆☆☆★★
幹部役員集団が老人クラブか  微妙
身近なサービス 購入しやすいかーーーーー
参入壁は高いか        ☆☆☆☆☆大御所いるので
先行者利益があるか      ☆☆☆☆☆
当該市場への伸び代があるか  ☆☆☆★★アジア進出
社長のビジョンは明確明瞭か  ☆☆☆☆☆
社長がエンジニア系の人間か  いいえ 
会社の借金少なく倒産しにくいか☆☆☆★★
本社所在地は家賃が安いか   ☆★★★★
社長のメディア出没度     ☆☆☆☆★
社長の自社愛情度数      ☆☆☆☆☆
会社のファンになれるか    ☆☆☆★★

・どの位迄株価上がるか・現在2302円
           ・2/20現在株価2650円 -15%
           ・5000円いくか? ・緩やかな右肩上がり
      
・保有継続等     ・現在0株保有
           ・多分買いません
            
【銘柄所見・まとめ】ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・安定の大御所銘柄
 ・ハンバーガー=マクドナルド的なポジションに君臨
・ミロク情報HP内のトップメッセージは2代目社長周樹氏
 ・実権は2代目に完全移行したのだろうか?
 ・それともまだ親父創業者が裏で操ってるのか
 ・謎である
 ・言い方悪いが、親父創業者が亡くなったら明らかになる
 ・2代目になってから株価約9倍
 ・2代目の実力なのか、それとも親父創業者が...
・天下無敵な家賃収入でしばらくは安泰
 ・士業がなくならない限り永遠需要有
・創業会長亡くなってからガチ保有するかとか決めます

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?