一括投資か積立投資か

この週末も投資信託のことが気になって、調べてみました。
今回のお題は、「一括投資か積立投資か」

なぜかというと、もう老後が気になる性格=心配性なわけで、もう60歳になるのだから、そこそこ老後の資金は準備してあるのですよ。で、減らしたくもないけどインフレが〜とか言われると、ちょっと考えてしまうのです。

私の調べる方法の第一選択は書籍なので、Amazonなどグルグル回ってみたのですが、ピンポイントで知りたいことを見つけるのが至難の業。一冊の本の中に老後の投資に関する言及はほんのわずかで、その一行を見つけるために最大限斜め読みをしなければならず、疲れてYouTubeに移動しました。

すると、YouTubeではこのピンポイントのお題でいくつかの動画を簡単に見つけることができました。

投資初心者にはYouTubeが強い味方だということを知りました。

どうも、このお題は2年前ぐらいに一度盛り上がったようで、#一括投資 積立投資 比較 で検索して10以上の動画が見つかりました。

ざっくり私の理解では、

理論的にはどちらがより増えるかといえば一括投資。
しかし、相場が下落した時に心理的、生活的に耐えられずにやめてしまうとインデックス投資の意味がなくなるので、たとえ半分になったとしても耐えられる精神力と資本力がなければ積立投資にしておけ。

という感じでした。

基本は積立投資で、相場が暴落した時に買い増す
と言われていたのは 井上ヨウスケさん https://youtu.be/e3JxOnxJJbMとバンクアカデミーさん https://youtu.be/G_ilO3N1W78でした。

楽天証券の山崎元さん https://youtu.be/oSL-h7-P6gcは、分散投資はするべきだが、積立投資は初期はリスクが小さく見えるが、積みたってしまえばリスクは変わらないし、機会損失でしょうよ。(積み立てNISAは別ですよ)というスタンスのようです。ある程度元本を投入しておくべきと言われていました。その通りだなと思うけど、プロすぎる。

さてさて悩みはつきませぬ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?