見出し画像

人を嫌うこと、嫌われること

今日、長男を保育園に送ったときのこと。
そこにはA君がいて、長男は
「A君嫌い!おはよう言わない!!」
と駄々をこねた。
お母さまも隣にいたので、何とも気まずい思いをしながら
「嫌いなんて言っちゃだめだよ。」
とかなんとか、慌ててその場をやり過ごした
(いや、やり過ごせてはいない・・😿)

あぁ、長男は何であんなことを言ったんだろう、とか
モヤモヤ考えているのだが
「嫌い」という気持ちは、長男の問題であって、
A君には何も関係ないのだから、
A君は何も気にしないでほしいなぁと思う。

仲良く遊ぶこともあるのだから、
きっと、たまたま、何か思うところがあったのだと思う。

逆に、長男が「嫌い」と言われることも多々あるだろう。
その時も同様に、相手の問題なのだから
長男は何も気にしないでほしい。

なんてことを考えているうちに、
おい、お前もだぞ、と
自分に投げかける。

嫌われているんだろうな、と感じることもあるし、
私が誰かを「この人苦手だな」と思うこともある。

嫌われているときは、相手の問題。
私が嫌うときも、私の問題。

嫌われていることに対して
「私の言動のここがいけない、こういうところがいけない」

嫌だと思うことに対して
「こんなことを思ってしまう自分って・・」

クヨクヨ考えてしまいがちだがあまり、考えすぎずに。
(全く考えないのも、問題だとはおもう。笑)


追記・・
今日、仕事の人が一人辞めた。
優秀な人だったので、すごい落ち込んでいる・・

いつも、人が辞めるたび、
私がいけなかったのか、とか、
もっとこうしていれば違ったのか、とか
すごい考えてしまう。

優秀な人なのだから、
きっともっと良いところを見つけたのだろう、
私に思うところもあったとは思うが
そればかりではないハズ、
etc…
言い聞かせてはみるものの
気分は思い。

考えすぎてはいけなーい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?