見出し画像

児童館の方の思いやりに感謝

当たり前の生活が変わった2年前

最初に知ったのは「中国で謎の感染病を確認」と夕方のニュースで流れ、夕ご飯を作りながら(へ〜なんだろうなぁ。)と、他人事に感じていた

ほどなくして「日本での感染を確認」の一報が入り嫌な予感を感じたのを覚えている

今まで経験したことのない恐怖で毎日ニュースを確認し感染者数とにらめっこしていた

感染した際の特効薬がないと免疫の低い子どもがかかってしまったらどうなってしまうのか

その時幼稚園に通っていた長男と1歳の次男

絶対に感染するわけにはいかないと、検温と消毒を徹底するようなった

私自身外に出かけることが好きでおしゃれも大好き

友達と会うことやお店で洋服を見る楽しさや美味しいご飯を食べることも恐くて我慢するようになり、家にあった空気清浄機ナノイーのフィルターを慌てて買い替えたりと家の中での時間も増えたことで清潔に気を配るようになった

その中で特に気にかけるようになったのは次男のことだ

長男は幼稚園に通えていたため友達や先生との関わりは出来ていたが次男は公園も行きづらく、今の時期に大切な刺激が減ってしまった

そんな時に以前から通っていた児童館の方々が人数制限をして受け入れてくれた

飲食は飲み物のみなどの注意書きや長椅子はテープで区切られ、使用したおもちゃ入れの設置等の配慮が徹底していてとても安心できた

公園だとどうしても親子共々距離感ができてしまい同年代の子との触れ合いが難しく感じていたが、管理してもらうことで神経質になることなく過ごすことが出来て当時の私にとってはとてもありがたかった

遊具も消毒が大変になるだろうに絵本や乗り物などいつもたくさん準備してくれていて飽きずに子どもが遊べていた

時が過ぎていき少しずつ日常が戻り、今はもう自分自身もその時ほど消毒にキリキリしていない

SNSでも皆が楽しく外出し私もストレスから解放された

この経験から私の清潔は一言で言うと感謝という言葉に近しいものになった


パナソニックのナノイーXのnote投稿コンテストに私も参加しています
皆さんもよかったら投稿してみてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?