マガジンのカバー画像

つぶやき

58
大つぶ、小つぶ、いろんなつぶやき
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

あくびみたいな話 1月後半

あ、バームクーヘンがある と思ったらコーヒーフィルターの束だった。 -- 雪道で今年初転びをした。 どうして北海道人は人の初転びを祝福するのだろうか。 -- 朝6時に車で仕事先へ向かう。 行きがけのコンビニでまめパンとほうじ茶を買った。たまたま組み合わせたまめパンとほうじ茶は、あんぱんと牛乳くらい相性がよいかもしれない。 -- サンドイッチをハサミで切った。 ものすごくドキドキした。 -- フランスで暮らしている夢を見た。 カフェでチェリーパイを頼みたいのに、

あくびみたいな話 1月前半

「赤気の至り」という言葉を思いついた。 読み方は、あかげのいたり。まだまだ赤ちゃん要素があり可愛らしく、憎めない子どもの様子。よかったら使ってね。 -- 「どうしてかか(母)をたたちゃいけないの?」 そんな純真無垢な息子へ夫が放った一言。 「かかは、かかの前に人間なんだよ」 -- 苦手なタイプってどんな人?と、いつぞや聞かれたことがあった。 「例えば『ピーマンが苦手』と『ピーマンが嫌い』では、少し意味が変わってきますね。ここでわかることは、『苦手』と『嫌い』はイコール

大晦日のために生きているのかもしれない

やっと大晦日になった。 スーパーで買い物をする人のカゴの中身を何気なく見ていると、ああ年の瀬なんだなぁという気分に自然となってくる。 あと、 「いつもは行かないけど年末のお買い物だから一緒に行こうかな」という、普段スーパーマーケットに来慣れていない人がわりかし多いような気もする。 そんな北海道の小さな町で、9回目の年越し。 ひとまず今は、いつもの居間で、お昼ご飯のナポリタンが胃袋で消化されつつあるのを感じている。 コーヒーを流し込み、年末年始用に焼いておいたチーズケ

今日のだいたい2時 12月下旬

12月21日(水) お茶漬けを作っている。 いただきものの鮭茶漬けがあって、これにはおいしいカリカリがいっぱい入っている。これを冷やご飯の上にふりかけ、ストーブの上のやかんから熱いお湯を注ぐ。小鉢に甘納豆を数粒とり、添える。完成。 12月22日(水) 車の整備工場にいる。 スバルのサンバーがそろそろ整備を終えて帰ってくる。初めて一人で運転した車なので、また乗れるようになるのがうれしい。 12月23日(木) 美容室にいる。 ついにイラスト同様のヘアスタイルとなった。