見出し画像

今宵は2022年最初の満月

1月18日は2022年最初の満月です。
夜空に煌々とした月が昇っていきました。
これだけキレイに月が見えるんだから、きっと明日の朝は冷えるかも?

雲がない夜の空は、遮るものがない。
だから、どんどん熱が空に、宇宙に奪われていく、放射冷却現象が起きます。

農業に携わるようになって、すごく天気を気にするようになりました。
朝、深い霧が出ていれば、日中暑くなるんだなとか。

今は二十四節気で小寒、寒の入りの時期です。
寒さがますます厳しくなるころ。

七十二候では、「雉始雊」(きじはじめてなく)という時期。
確かに畑で最近キジを良く見かける気がします。

ちなみに、野菜セットを発送するとき、その時期の七十二候にちなんだ絵を箱に描くんですが、今回はこんな感じ🤣
ええ、分かります。ビミョーですよね(笑)

キジの鳴き声って、よく「ケーン、ケーン」と表現されますよね?
でも、ケーンと鳴いているように聞こえたことがないんですが(汗)

話が脱線しましたが、農業は自然とは切り離せません。
自ずと自然を普段から意識するようになります。

人間社会も、自然の中で成り立っています。
ときどき、空を見上げたり、草木を眺めたり。
そんなひとときからなにかに気付くこともあるかも知れません。

サポートしていただいた分は農園の整備・野菜作りに活用させていただきます。理想の農園に向けて一歩一歩頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。