雑談117■イントネーションと発音

アニメを見ていると、「なんか言い方が違う」と感じる言葉がある。

真っ先に浮かぶのは「お葬式」という言葉の言い方。
「入学式」「卒業式」「結婚式」ではなく、「形式」「最新式」、あとはテクニック本なんかの「◯◯式メソッド」の方で喋る人が多い。
これはつまり、お葬式というものを「行事」ではなく「やり方」と思って使ってるということになる。「お葬」というやり方。なんじゃそりゃ。

ちなみに初めて聞いたのは「ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の序盤。宇宙で仲間が死んだあとに「そうだ、お葬式をしましょう」と言うシーン。観てた当時(2021年秋)は「変な言い方」「声優さんが間違えたのかな?」と思っていたが、その後別の作品やドラマなどでもこの言い方でセリフを発してるのを見たので、今やこっちの方がスタンダードになりつつあるのかもしれない。

最近は「スティグマ」という言葉も「え、そう言うの!?」と驚いたことがある。「捨て駒」と同じだったので、急に日本語っぽく聞こえるようになった。

どう呼ぶのが正しいのか分からない言葉が増えつつある今、発音の勉強をしてみた方がいいのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?