見出し画像

戦力の”補充”はできているか(2022シーズン向けジェフ千葉の補強)

補強ポイントにピッタリ当てはまる新外国籍選手ダニエル・アウベスの加入や、「なんとしてもジェフでJ1に行きたい」 と宣言してくれた高橋壱晟の契約更新と朗報が続いているジェフ。

しかし、チームの強化のためには「戦力強化」や「戦力保持」と同じくらいに「失った戦力」を「補充」することも大切。現時点で、昨季の開幕時点と比較してジェフを退団した選手の穴埋めができているのか、進捗の確認と今後の期待をまとめてみた。

1.GK 相澤ピーター・コアミ → 補充なし

2021シーズン:0試合(0分)

怪我で離脱することが多く、ジェフでは出番を掴めなかった193cmのU-18日本代表GK。トライアウトでの怪我が心配でならない。

戦力の補充はまだ出来ておらず、松原颯汰がレンタル中のためジェフはGK不足になっている。GKの陣容は少なくとも3人、基本は4人体制にするだろうから、ジェフとしては選手獲得がノルマ。すでにA契約枠を2つ使っているので、可能であればC契約枠かアカデミー出身選手が好ましい。

ただ、今は相澤の無事と回復を祈りたい。

2.DF 岡野 洵 → ダニエル・アウベス

2021シーズン:26試合(1722分)0得点2アシスト

アカデミー出身のホームグロウンということで彼が抜けたことは非常に痛手だが、「左利きの左CB/SB」という元々の補強ポイントであるダニエル・アウベスを獲得。19歳という年齢とプロ未経験というキャリアに入国の問題もあり、26試合出場は期待過多な気もするがなるべく多くの試合で経験を積んで日本で大成して欲しい。

3.DF 溝渕 雄志 → 西久保 駿介

2021シーズン:3試合(88分)0得点0アシスト

プリンスリーグ関東の三菱養和SCユースから西久保駿介を獲得。空中戦に強いタイプのサイドバックだが、溝渕のように上下動を絶えず繰り返す意識の高い男になってくれるはず。非常に才能がある選手で今季ジェフのドラフト1位。88分出場どころか、1年目からA契約(900分出場)を目指して欲しい。

4.DF 小田 逸稀 → 秋山 陽介

2021シーズン:24試合(1827分)2得点2アシスト

補強ポイントであった「左利きの左SB/WB」の補強に成功。コンディション面だけが不安。そして、コンディション面に不安のある選手が多いジェフだけに・・・(5に続く)

5.DF 安田 理大 → 補充なし

2021シーズン:35試合(1477分)0得点3アシスト

コンディション面に不安のある選手が多いジェフだけに・・・頑丈でベンチスタートでもすぐに試合に入れる選手が不可欠である。その意味で安田の穴を埋めるのは簡単ではない。

もちろん、安田も34歳ということでフル回転は望めない年齢なのかも知れないが、ならば両翼でプレーできて頑丈な選手をしっかり補充して欲しい。ウイングバックにしてもサイドハーフにしても、尹晶煥のサッカーでは最も消耗するポジションであり、攻守で重要性が高いことを頭に入れておきたい。

6.MF 岩崎 悠人 → 風間 宏矢

2021シーズン:16試合(636分)0得点0アシスト

個人昇格を果たしたサイドアタッカーのポジションには昨季42試合(3436分)5得点9アシストの風間宏矢を獲得して分かりやすく補強に成功。岩崎にはスピードという武器があったが風間の武器はキックの精度になるだろう。

7.MF 矢田 旭 → 齋藤 来飛

2021シーズン:14試合(529分)0得点2アシスト

エレガントなレフティーはU-18から後継者を内定済み。精度の高い左足で2年目には背番号20を背負って欲しい。3年目は7番でよろしく。

8.FW 大槻 周平 → 佐久間 太一

2021シーズン:14試合(621分)0得点1アシスト

過去に2桁得点の達成経験があるワンタッチゴーラーが抜けた穴を埋めるのは、U-18出身の184cmと大型でスピードがあるストライカー。2年目には背番号19を背負い2桁得点、3年目は9番でよろしく。

9.FW 船山 貴之 → 補充なし

2021シーズン:38試合(2005分)8得点2アシスト

風間をこっちに持ってこいと言われそうだが、アシストタイプのサイドアタッカーである風間を岩崎の代役と考えると、まだ10番の補強は行われていないとここでは言い張りたい。何故ならその方が0909できるからだ。今のジェフには頼れる守護神も、経験豊富な守備のリーダーも、J1クラスのゲームメイカーも、点が取れるエースも、モンスター級の若手ストライカーもいる。

だが、これぞ10番というインパクトのある選手が出てくることを私は期待したい。リトバルスキー、マスロバル、バロン、崔龍洙、マリオ・ハース、そして船山貴之と代々継承してきたラスタカラーの背番号10をより輝かせてくれる選手の台頭を心待ちにしたい。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?