中野で何が起きたのか。 アノニマス・コード謎解き体験記録

こんばんは、三月です。10月22日の私(や友人)の一連のツイートを見て「中野で何が起きたのか」気になる方が多いと思うので、体験記をまとめます。運営の人にはネタバレ禁止と言われていないのですが、一応謎解き部分はかなり伏せています。しかし、探索についてはかなり言及をしていますので、もし万が一それも見たくない方は、閲覧をご遠慮ください。また謎を伏せている関係、かなり分かりにくい表記が多数あります。ご了承ください。

まず、本体験記は、あくまで三月個人的な謎解きイベントへの参加記録であり、アノニマス・コードというゲーム自体やMAGES.、5pbを誹謗中傷することが目的ではありません。その点をお知りおきください。

■そもそも何で参加したのか

MAGES.さんは去年東京新世録 オペレーションバベルのプロモーションの一環で謎解きをやってらっしゃいました。WEB謎系なのですが、初問から「どっひゃあ」となるものだったことを覚えていました。で、私の自宅が中野のそばなので「近所で大変なことが起きるなら、まあ顔くらい出してみよう。言ってもコラボやろ。初心者向けのかる~いやつやろ」という気持ちで……。

バベルについては、なぞまっぷさんがまとめてらっしゃるので、そちらをどうぞ。

■はじまるまで

22日朝。中野文化祭に行こうと思い立ったうえで、公式サイトを確認。「この謎を解いてからくること」と「受付場所は中野四季の森公園、本部。受付時間は10時~17時」の記載を確認。

これ、解けるといえば解けるけど……とても不親切。とくに2行目。改善するならカタカナにする、2行目をもとわかりやすい文字列にするなど、ですね。あとフォントがダサいので萎えるのもポイント高いです(最後のは個人の趣味)。アノニマス・コードの世界観でこのフォント使う!?

そんなことをTwitterとかでワイワイやっていたとき、まだまだ楽しかったですね……。

■現地へ

友人からのヒントを得て、なんとなーーーーーーーーく答えを導いた私は、11時過ぎに現地に着きました。

中野四季の森公園は、中野セントラルパークの一画です。緑あふれる、芝生みたいなのが広がっていて、土日ともなればピクニックをする親子連れで賑わう素敵スポットです。

……さて、で中野四季の森公園に来たはいいが、本部はどこだ?

どこにも記載がないので、うろちょろします。トイレのわきに、何やらスタッフらしい人が数人いたので、人見知りの私も勇気を出すしかなさそうです。

「すいません、本部って……」「ここです!」「あの、アノニマス・コードの謎解き……」「すいません、まだ準備中です

ま、まあ、初日だしね。仕方ないよね。とりあえず朝ごはんを食べてなかったので、ブランチをすぐそばにあるJ.S. PANCAKE CAFEさんへ。いつも列ができているんですが、ちょっと早めの時間だったためか、並ばずすんなり店内へ。これが22日一番うれしい出来事でした!パンケーキ美味しかった~!土日はサラダバーもセットにできるのですよ。また行きたい!

長居する気もなかったし、さっさと終わらせたかったのでサクっとパンケーキタイムを終え、本部前に。先ほどと違い、「本部」と手書きで書かれた紙が貼ってありましたが、まだ謎解き関係のポスターや掲示などは出ていませんでした。

その状況を受けて、というツイートをしました。マクドナルドに避難して、別の作業をして時間をつぶし、12時半ころに本部に戻るも、同じ状況。これはどうなってるんだ、開始予定時間くらい聞こう、と本部のお姉さんに。

「すいません、謎解きって……」「あ、受け付けております!」

!?

はい、これが第一ポイント。「場所もわからない、やってるかもわからない受付本部」です。

いやいや、だって「本部」って手書きじゃん!?なんかないの!? ていうか謎解き関係のポスター……いやせめてゲームのポスターくらいないの!? ないのかあ!!! そっかあ!!!!!!

■ゲーム開始

受付で例のWEBのやつの答えを伝えると、4枚の紙をもらいます。正直、これもわかりません。というのも「最初っぽいストーリーの紙」「最初っぽい小謎の紙」がそれぞれ一枚、それはいいんです。それと「よくわからない紙」……これも全然いいです、謎解きで使うのかな? ワクワクだね。そして「○○をすると新たな紙が見つかった」と書かれたどう見ても続きの紙、の4枚なのです。えっ、え!? ん!? ま、まあいっか、最初からもらうんだな!!!!(※すべてを終えた今となってもよかったのかわかりません)

受付のお姉さんいわく「公園内にパネルがありますので、まずは探してください」とのこと。中野四季の森公園、全然広くはないです。もらった紙は上記の4枚。はい、地図も何もありませんよ。……パネルの枚数も場所もノーヒントですか……???

ここから鬼です。パネルがね……見つかんない……。わかんない……。

あっ、A4サイズなんだ!!??小さいね!!!! 上記のはすんなり見つかりました。これ、問題は隠したんですが、地味に色謎なんです……。しかも、細めのフォントで、数文字だけ赤い、みたいなやつです。これはね、見えない。友人に色がわからない人がいるので、色謎には敏感なお年頃(チーム戦の謎解きとかはいいと思うんですよ、わかる人いるから。こういう一人参加も全然あり得る系で色謎しれっと使うのはね、ちょっと優しくないなあと思います。使ってる人たくさんいるけど)

このあたりで友人と合流。紙4枚とパネル3枚の情報を得ました。それを使って解けそうな小謎を解……くぞぅ……。

1問がね、これはもうTwitterで言及されてるので言いますけど、ただのナンプレなんです。しかも結構白い。周遊でそれやる!?ついでに言いますけど、鉛筆もペグシルも渡されてないです。筆記用具、持ってきたけどさあ……。

数独、嫌いじゃないです。けど……いや、無理でしょ。一人だったら心折れる。たまたま空いているテーブルがあったので、しっかり座って、数十分レベルで時間をかけて解きます。途中で答えを推測して爆笑してたら、解いた結果その答えになってげんなりするおまけつき(これは自業自得)。近くにいた犬がかわいかったです。この公園、散歩スポットなので犬が多いのです。

しかし、これまでの情報では小謎が1問解けず……。うんうん唸り、受付に行くも「パネルの枚数もお答えしかねます」とのこと。ヒントもなし。塩対応に心折れながらひたすら公園を彷徨います。

「ねーよ」「もうパネルはない」「児童ポルノだ(噴水で水浴びしたショタが全裸でお着がえしてるのを見て)」「これは無理」と木の上から噴水の水まで見て回る。そもそも、探索対象範囲も不明です。紙には「セントラルパーク」と書いてあるのですが、中野セントラルパークはいくつかのブロックにわかれています。本部のある四季の森公園もそうですが、そのそばの飲食店が入っている建物とかもそうです。探索範囲は本当に四季の森公園だけなのか……?そんな疑惑もあります。

今にも泣きそうな中、4枚目のパネルを発見。

お店がある方の通りからは見てたんだけどな、ここ!!!!!!!!!!! まあ探索下手なだけです。この情報を得て、小謎はすべて解けました。謎はね、難しくない。

解いたら本部に戻れ、と言われていた気がするので(あやふや)、戻ってみます。そこで衝撃の事実です。

「出てきた答えを実際に打ち込むものが公園内にあります」

は!?!?!?!?!?!?!!?

こっちはパネルを探して、めちゃくちゃ公園内を探索しています。それで、なかったです。しかし、あると言うのだから、あるんでしょう。私たちは公園に戻りました。

さきほどまで探していたのはパネル。これから探すのは「打ち込むなにか」。手元にある答えは数字だったので、「パソコンやipad系、もしくはなぞともカフェにあるような金庫、そうでなければ×桁状がついた宝箱系だろう」ということを推測しました。これまで探していなかった、よくタカラッシュが宝箱を仕掛けるような木のうろや根元、電源が取れそうな建物のなか、パソコンがありそうな受付回り、など改めて探索しますが、ないです。な、い、で、す!

このあたりで、別の友人たちと合流します。そして、合流した一人が、私たちの見つけていない更なるパネルを発見していたのです……。

遠目からの写真がないのでわかりづらいんですが、これ、床に直置きです。裏を見ると養生テープが仕込んであったので、貼った後に落ちたんでしょうね……。たしかにね、見てなかったかもしれない!しかしワンチャン、落ちた後に裏返ったままになっていて、私が見たときにはそれとわからなかったような気もする。いや、そうに違いない(探索下手なだけ)。このパネルに関しては設置個所も大変です。中野文化祭はサブカルのお祭りなので、四季の森公園ではアイドルちゃんたちがライブをしています。そしてライブ後チェキを売っています。チェキに並ぶ大量のオタクたちの向こうにある自販機の脇、という、「行くかそこ!?」という設置です。私がスタートしたときはチェキ列なかったので気づかなかったんですが、本部に行くのもオタクをかき分ける必要があります。

※追記 引きの画像頂きました!

もう一周、公園を見てもなにも進捗は生まれませんでした。

友人のタイムリミットが近づき、本部にヒントをもらいに行くと、しばらくして回答をもらって帰ってきました。えっ、あっ、はい。

うすうす察していましたが、本部には謎解き作成者や関係者はおらず、おそらく謎についてはなにも知らされていなかった、ようです。ですよね……!

回答を読む私たち。

私たちの頭に浮かぶ「?」

私たちが悩んでいた部分の記載は、ざっくりネタバレにならないように書くとこうです。

「会場内に打ち込むものが××、○○、△△、□□とありました。小謎を解いた結果○○なので、○○に<例の数字>を入れます」

待って待って待って待って。4個もあったの!?1個も見つからなかったけど!?!?!?!!?(○○は導出できていました)

読み進めると衝撃の記載もありました。

「そして◎×に行くと~~~~」

◎×って場所もあったの!?場所ってことはそれなりにデカいスペースだよね!?!?!!?! 探索しまくったけどそれっぽいテントもなにもなかったですけど!?!?!?!?!!

まったく何も理解できないまま、「たぶん、並行世界の中のに入力する4つのやつも、◎×があったんだよ」と納得しあい帰路につきました。

ものすごかった。ものすごい非日常だった……! 並行世界は、あったんだ!!!!!


■後日談

2日目参加者から情報を得た友人が

・答えを入力するモノはなく、1枚目を本部で報告したら後半2枚がもらえた。

・最後の答えも本部で報告でゴール

という2日目仕様を教えてくれました。

並行世界がなかったのは悲しいですが、おそらくは「謎製作者はそもそも入力するやつを用意したかったが出来ず、用意するつもりだった段階の企画書(回答だけかな?)しか現場に来なかった」というのが真相なような気がしますね……。しかし、仕込むときにわかりそうなものですが、仕込んだのは別人なんですかね。

真相を知ることが、幸せとは限りませんね……。


■追伸

MAGES.さん、来年も何かやるなら前金で予算くださるなら、なんか周遊作りますよ

※最後にも追記


三月ちゃんをいろんなイベントに出張させることが出来ます。ヤバそうなイベントに自分で行く気はないけど誰かに行ってきてほしいときに使ってください。