マガジンのカバー画像

私の日常

84
日々、思ったこと感じたことを記す場所
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

人生ではじめて!

今日はとっても嬉しいことがありました! 私の『書く』ことの参考書、ゆぴさんの『書く習慣』の書店用のパネルに私の口コミを掲載してもらえることになりました! めっちゃ嬉しい! だって私の書いた『書く習慣』の感想?口コミがゆぴさんの本と一緒に並ぶんですよ! こちらの記事の中の言葉が掲載されました! パネルは、芸能人がオススメした本で芸能人とか凄い人の感想が載るものだと思っていたのでびっくりです。 掲載するにあたってゆぴさんからご連絡があった時も嬉しかった。 だって私が読んで

きっかけ

私は、8年くらい韓国語の勉強をしています。 今日は韓国語を始めたきっかけとなぜこんなに長く続いているのかをご紹介 8年間の間に2回短期留学と半年のワーホリで現地の語学塾へ通っていました。 人生で一番続いている趣味である韓国語 韓国語を勉強しようと思ったきっかけ・・・ 私が韓国に行き始めたのが8年前で、ちょうど航空会社のpeachが出来てすぐでした。 初めて東大門へ服を買いに行った時。 ガイドブックには、値切って見てというような表現が用いられていた時 安くしてもらおうと『カ

躓いてもまた立ち上がること

接種をして1ヶ月チャレンジが滞ってしまいました。。 副反応はといいますと、腕が痛い、微熱と眠気くらいでした。 久しぶりに部屋にこもって安静というゴロゴロな4日間を過ごしました。 Macbookを開くのも5日ぶり 今色んなことが止まってしまっています。 Webデザインの勉強、書く習慣、筋トレetc... こんな時って目標を見失っていたりモチベーションが下がってしまっている。 石に躓いて、立ち上がれない感じ。 躓いた時そのまま立ち上がれなくなるんではなく、ゆっくりで良い

慎重な性格

英語が話せなくて、一人で海外旅行も平気 じっとするタイプではなくて、思い立ったら即行動派の私だけど実は慎重な性格でもある。 ひとり旅の時は、より安全だと思えるホテルをリサーチしたり、機内での過ごし方は時差を考慮したうえで寝る時間を割り出して時差ボケしないようにと計画を立てたりもする。 コロナ禍になってから1年半海外旅行は行けていないのでその慎重な性格もおやすみしていたのですが、ワクチンを打つにあたって慎重な性格が久しぶりに出てきた。 家族や知り合いに副反応はどうかとか

私のオススメのホテル

今日は、昨日の記事に書いたい今1番やりたいことのなかで紹介した私がホテル長期ステイしたいホテルをご紹介 私が惚れに惚れ込んだ京都のホテル TUNE STAY KYOTO まず初めてみた時に魅力を感じたが2点 ①本がある ②ショートフィルムを鑑賞できる ①本がある TUNE STAY KYOTOには、京都に関する本が2500冊以上あって宿泊中は部屋以外のロビーや共有スペースで読んだり、お気に入りが見つかったら購入することもできます。 本が大好きな私にとって天国のような

今1番やりたいこと

今日はブログネタが思い浮かばなかったので、早速ゆぴさんのお題を拝借 やりたいことは沢山あるんだけど一番やりたいことは・・・・ ホテルで長期ステイコロナ禍で大好きな海外旅行がいけなくなってから、近場でホテルステイをするようになりました。 そこで6月に宿泊したホテルがお気に入りになり、月1でショートステイではありますが宿泊しに行っています。 お盆はちょい長めにステイをして、もう少し長くこのホテルで過ごしたいなぁと思ったのがきっかけ。 いまのところ候補としては11月の1ヶ

お肌の調子

先日IHerbの記事を書いたときにお肌が荒れ荒れ!ってお話をしたのですがやっとお肌が落ち着いてきました。 今日は今回試してみたスキンケアの記録を残しておこうと思います! なぜ肌荒れちゃったの?肌が荒れた理由は ・マスクをつけている時間が長かった ・拭き取り化粧水で少し強く擦りすぎた この二つです。 ①マスクをつけている時間が長かった マスクの付けている時間が長かったって普通じゃないの?という声が聞こえてきそうですが私の日常では会社員の方に比べて着用時間は短い。 仕事を

あの日から20年

2001年9月11日 バイト先の先輩と「ニューヨークやばいよな!」って話をしていた、高校1年生だった私は遠い国で起こった出来事の1つでした。 それから13年後に初めてニューヨークに行き、ワールドトレードセンターがあった跡地に行った時は自然と涙が出てきたことを今でも覚えてる。 あの場所だけが空気が違ってた。 そしてはじめておとづれた日から5年後、 初めてNational September11Memorial&Museumへ その日の感想は詳しくこちらの記事に書いている

書く習慣

いつかのタイムラインで『書く習慣』という書籍が発売されるとツイートが流れてきた。 この気になった1冊をつい先日購入しました。 よくあるブログの書き方マニュアルみたいなんだろ?と思っていたけど読み進めていたら全然違う!  自分の言葉でかけばいい! というような内容(めっちゃざっくり)メカラウロコのアドバイスだった。 まずは書くことを習慣にすることが大切。  毎日の日記でいい。書くことに触れることで、書くことの楽しさが発見できる。  確かに今までは、書かなければならないからネ

オーガニック商品に惹かれて

アーユルヴェーダのワークショップを受けてから、オーガニックに興味が出て、出来るだけオーガニックのものを取り入れようと2ヶ月くらい前からIHerbを利用しています。 今回は仕事で欠かせない人工甘味料が入っていないスポーツドリンクの粉タイプの補充プラス、普段使っている韓国の美容クリームを全てつかいきたのでIHerbでオーガニックのものを購入しました。 今回気になったのが、 ローズヒップのナイトクリーム ローズヒップというのは、ハーブの一種でバラ科バラ属の果実。 ビタミンC