marble

2人の子どものパパをしつつ、こども園で働いてます。「自分を大切にできる心地よい場所」を…

marble

2人の子どものパパをしつつ、こども園で働いてます。「自分を大切にできる心地よい場所」を目指して、日々ワクワク、時にモヤモヤしながら奮闘してます。

記事一覧

#1 自分を大事にできる心地いい場所

みんなが自分らしく過ごせる場所 自分らしく過ごす=自己肯定感を高める。 ※自己肯定感とは、自分に自信を持てる。「人は人。自分は自分。」と思える心。 自分で考えたこ…

marble
5か月前
5

2022年10月26日

ハロウィンイベント 今日はハロウィンイベント。 先生の発案で「各家庭で仮装して登園OK」ということになった。 すると、園児は色々な仮装をして登園してくる。 登園して…

marble
1年前
1

覚悟

現在、妻が妊娠しており、近々出産を控えている。 私としては、コロナの影響もあり、立ち合い出産はもちろんのこと、退院するまでは、妻にも赤ちゃんにも会うことができな…

marble
2年前
2

初心に返る

こども園で仕事をしていると、時として自分たちは何の為にここにいるのかわからなくなることがある。 大人が、子どもに「ちゃんと並んで!!」「走らない!!」「ご飯の時…

marble
2年前
18

子どもも大人もひとりの人

3歳の息子と風呂で楽しく遊んでいたが、最近頭を洗うことをすごく嫌がる。 頭を洗う、体を洗うと決まって、嫌がる。聞こえていないフリをする。 「先におとー(お父さん)…

marble
2年前
3

#1 自分を大事にできる心地いい場所

みんなが自分らしく過ごせる場所

自分らしく過ごす=自己肯定感を高める。
※自己肯定感とは、自分に自信を持てる。「人は人。自分は自分。」と思える心。
自分で考えたことを大事にして、行動できるようになってほしい。
周りから何か言われても、自分の人生は自分で決めていける子。 #三子の魂なんちゃらって 、まさに自分らしく居ていいよって思える心

自分らしくとは?

“自分らしくいる”って、「周りからどう思

もっとみる
2022年10月26日

2022年10月26日

ハロウィンイベント

今日はハロウィンイベント。
先生の発案で「各家庭で仮装して登園OK」ということになった。
すると、園児は色々な仮装をして登園してくる。
登園してくる子どもはニコニコしながら、保護者もまんざらでもない様子で楽しんでいるように見えた。先生たちも楽しみにして、かわいい仮装をした子どもたちを見て、日ごろとは違うリラックスした表情をしていた。
仮装をしてない子どもは、園の衣装(発表会の

もっとみる
覚悟

覚悟

現在、妻が妊娠しており、近々出産を控えている。
私としては、コロナの影響もあり、立ち合い出産はもちろんのこと、退院するまでは、妻にも赤ちゃんにも会うことができない。それは息子も同じ。
入院中は息子と二人の生活が待っており、いつもお母さんと寝ていた息子のことを考えると、僕と一緒に寝てくれるか。また、朝一緒に保育園に行ってくれるかすごく不安に思っていた。だからこそ、息子にはちゃんと話そうと思っていた。

もっとみる
初心に返る

初心に返る

こども園で仕事をしていると、時として自分たちは何の為にここにいるのかわからなくなることがある。
大人が、子どもに「ちゃんと並んで!!」「走らない!!」「ご飯の時間よ!!」「早く食べて」など、どこか時間や作業に追われている光景がある。
そんな時、なんでそんなに子どもたちに要求して、急がせたり、次はこれして、あれして・・・みたいなことになっているの?先生たちはそれがいいと思っているの?そこにやりがいは

もっとみる
子どもも大人もひとりの人

子どもも大人もひとりの人

3歳の息子と風呂で楽しく遊んでいたが、最近頭を洗うことをすごく嫌がる。
頭を洗う、体を洗うと決まって、嫌がる。聞こえていないフリをする。
「先におとー(お父さん)が体を洗って、次ね」と約束するが、いざ体を洗おうとすると、「ちょっと待って!」と言い、ダラダラと時間が過ぎてしまう。
寝る時間も迫っていることもあり、泣きながらでも無理矢理風呂から上げて、体を洗う。無事洗うことはできたが、泣きじゃくり、仕

もっとみる