マガジンのカバー画像

Googleビジネスプロフィール〜使いこなしマニュアル

17
ネットからの集客率UP!Googleビジネスプロフィール[GBP]を運用する手順を大きく4つのステップでわかりやすく解説していきます。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

Step3-1 最優先で「施設情報」を登録しよう!

◀アナタはどのタイプ?始め方YES/NOチャート オーナー登録が完了したら次は「施設情報」を入力していきます。 この工程は、Googleビジネスプロフィールを運用する上での基本の「き」。 つまり基礎づくりの作業とも言えます。 ひとつひとつしっかりと埋めていきましょう。 「施設情報」を入力しよう早速手順に従って、施設情報を入力していきましょう。 1.ダッシュボードから情報のページを開く Googleビジネスプロフィールにログインするとダッシュボード画面(=管理画面)が表

Step3-2 店舗のメニューやサービスを掲載して事業内容をアピールしよう!

◀Step3-1 最優先で「施設情報」を登録しよう! さて、施設情報をある程度入力し終えたら、次はビジネスの内容を詳しく掲載していきましょう! お客様に対して何かしらのサービスを提供している店舗・施設であれば、そのお店自慢の商品やサービスを持っているはずです。例えば飲食店であれば「特製ランチ」や「自慢の逸品料理」、美容室であれば「技術力のあるカット」や「最先端の技術を使ったパーマ」などなど。 こういった独自の「メニュー」や「サービス」はそのお店のウリであり、検索したユーザ

Step3-3 「商品」機能で今おすすめの商品をピックアップ!

◀Step3-2 店舗のメニューやサービスを掲載して事業内容をアピールしよう! メニュー・サービスが無事掲載できたら、次は商品一つ一つの魅力をピックアップしていきましょう。 今回紹介する「商品」機能は、Googleマップを使用しているユーザーに向けてまさに今買ってほしい商品を宣伝できる機能です。 1.「商品」投稿のメリット「商品」機能は前の項目でお伝えしたメニューやサービスとは違い、商品ごとの詳細な情報を投稿できる機能で、特に新商品のPRや季節限定のメニューなどタイムリー

Step4-1 「投稿」機能を最大限活用してお店のイマを伝えよう

◀Step3-3 「商品」機能で今おすすめの商品をピックアップ! GoogleビジネスプロフィールではInstagramなどのSNSと同様、施設の情報(最新のメニューやイベント告知)などを投稿できる機能があります。 この投稿機能を活用することで、お店を探しているユーザーに向けて施設の最新情報を発信することができます。 また、営業時間の変更など一時的なお店の近況をユーザーに知らせたいときにも、投稿機能は大いに役立ちます。 1.「投稿」機能を使って出来ること①お店の最新情報を

Step4-2 「写真」が集客に直結?心を動かすビジュアルマーケティング

◀Step4-1 「投稿」機能を最大限活用してユーザーの行動を促進させよう Googleビジネスプロフィールを活用する以上、告知した情報がより多くの人のもとに届き、一人でも多くのお客様に来店してもらいたいものです。そのために前の項目では検索上位に表示させるコツとして「キーワードの選定」をお教えしました。選定したキーワードでGoogleに上位表示されると、アクティブなユーザーに見てもらえる回数が増え、来店につながる可能性も高くなります。 しかし、ただ多く見てもらえれば集客に

Step4-3 口コミへの返信は“お店の信用性”を左右する重要な要素

◀Step4-2「写真」が集客に直結?心を動かすビジュアルマーケティング 店舗に来てくれたお客様がネットに書き込んでくれる口コミ。 料理への嬉しい感想、接客態度に対する耳が痛いご指摘… どんな形であれ、お店が評価されることは経営方針の見直しにも繋げられて喜ばしいことですよね。 でもその口コミ、キチンと返信はしていますか? 口コミは嬉しいけど、なんて返信をすればいいか分からない。 忙しくてなかなか口コミにまで対応できない。 日々の情報発信はしっかりできていても、口コミ返

Step4-4 名前が出るだけで評価が上がる施策「サイテーション」とは?

◀Step4-3 口コミへの返信は“お店の信用性”を左右する重要な要素 Googleで上位表示されるためには、施設の最新情報を発信したり口コミへのこまめに返信したり様々な施策を施すことが重要だとお教えしてきました。 今回はその最たる施策「サイテーション」についてお教えします。 MEO対策を意識するならばぜひ知っておいていただきたいサイテーションの意味とGoogleビジネスプロフィールにおけるサイテーションの必要性を説明していきましょう。 1.サイテーションとは何か?「サ

Step4-5 「インサイト」機能で閲覧者のニーズを分析しよう

◀Step4-4 MAP検索の上位表示に重要なサイテーションとは? 工夫をこらした告知を行ったり、最新情報をマメに更新したり。 様々な労力をかける中で 「この宣伝方法で合っているのだろうか」 「お客さんの反応が知りたい」 と不安を感じることもあるでしょう。 そんなときは「インサイト」機能を使って、実際にページを見たユーザーの行動を確認・分析してみましょう。 1. ユーザーの行動を分析する「インサイト」機能無料で活用できるアクセス解析ツール「インサイト」 プロフィールペ