見出し画像

【ウィクロス】ウルフレンドと全一を取りに行ったお話【WIXOSS】

初めましての方は初めまして
そうでない方々はお久しぶりです、めいぽです

この度はディーヴァグランプリ5thにて登場して間もない
ディソナ緑姫を使用してNo1ルリグ賞を受賞するが出来た為、
デッキの構築やプレイの備忘録として当日使用したデッキのNoteを執筆しようと思いました
普段は字書きではなく絵描きなので、拙いところもあるかもしれませんが海より広く寛大な心で読んでいただけると幸いです

それでは

デッキレシピ

成績は5勝1負 順位はオポネントによって25位

ルリグデッキ
ディソナ緑姫一式
タマゴ=ビーティング
タマゴ=ジェットスティック
デウスドライブ
デウスシールド
黒点の記憶
ゼノクラスタ

メインデッキLB枠
幻獣神 ウルフレンド//ディソナ 4
聖天姫 エクシア 3
似之遊 カゴメカ//ディソナ 2
羽化 3
鯖 4
小砲 パチン//ディソナ 4

非LR枠
幻水姫 アキノ//ディソナ 2
幻獣神 LOVIT//ディソナ 2
翠魔姫 バン//ディソナ 2
羅植 アイビー//ディソナ 4
聖天 タウィル//ディソナ 2
コードメイズ ムジカ//ディソナ 4
幻獣 ワウルフ//ディソナ 4

採用理由

メインデッキ

ウルフレンド
緑姫のパートナーシグニ。筆者がTwitterでの新カード公開時に一目惚れし本デッキの作成するきっかけを作った張本人。
制限なく使える自己バフとパワーの半分以下バニッシュそして対面能力付与を受け付けない効果の持ち主。欲しい時に引けないやアクセス出来ないと困るので迷わず4投。LBで捲っても手札1+エナ3も伸ばせるので後々の攻防で溜まったリソースを惜しみなく吐けるのも良いですね、そして何よりもとても可愛い(重要)

エクシア
LB持ち白エナ枠、対象を取る除去や効果持ちのルリグやシグニの採用率が高くなりそうと思い採用。ディソナ環境下でもやっぱり強かった。LBが腐らないのも強み。3投

カゴメカ
黒エナ枠、墓地に落ちたLv3ディソナにアクセスして再利用する。LBも優秀で回収か場出しの為次の動きに繋げたり守りに使える。2投

羽化
LBが強いスペル。エナから必要なレベル帯を引っ張って来たり、相手のターンに備えてエナチャしたりして試合を有利進めれるように色んな使い方をします。手札超過しそうな場合に手札消費の為、エナチャージで唱えたりしますがエナから必要なカードを引っ張り出せなくなる可能性が出てくるためよく考えてから使う。3投

パチン
対アグロ向けのLB持ち緑シグ二、フレンドのパワーを上げでバニッシュラインを伸ばしたり、ワウルフのパワーを上げてサルノテ、ノヴァ、デウスディソナを突破するのに使用します。4投


これだけはないとゲームにならない為4投

アキノディソナ
白エナ枠兼サブアタッカー、緑姫のアタックフェイズ開始時エナチャージ+任意エナ回収で実質0コストでバウンスしてくれます。最終局面でも鯖をエナ引っこ抜けば何でもバウンスできるのでフィニッシャーにもなりうるポテンシャルの持ち主です。相手の盤面が弱く(低レベル帯)の場合、起動を使うことでエナを与えずに除去へ繋げることが出来るので狙えるならやってみるといいかも……枠の都合上2投

LOVITディソナ
CONCORDDIVAで最強のLv3シグニと言っても過言では無いウサギです。面除去と相手のグロウに合わせてエナを撃ち抜ける常時能力によって軽量防御に圧をかけれます。相手が乗って来たらエナを撃ち抜き相手のゼノクラの有無を確認します、基本このデッキはここでしか相手のゼノクラ誘発しないのでここて相手が投げて来なければゼノクラ搭載していないと踏んでいいでしょう。先攻の場合Lv3に上がったタイミングで軽量防御を投げられやすいので、どうにかして山から引き込むかかエナかトラッシュからアクセスしたいけど赤エナ自体は色として正直いらないので2投。
このデッキ自体相手のエナを絞るデッキではない為、エナ破壊が不要と感じるのであればこの枠の別の除去持ちシグニに変えると良いかも

バンディソナ
3エナが貯まれば15ラインかつシャドウ(Lv3シグニ)を持てる最強カード、調整に付き合った方曰くこいつとエクシアを並べて緑姫ゲーム1を宣言するとキレそうになるらしい。(多分自分もやられたらキレると思う)
相手のエクシアを突破するため必要不可欠だけど、枠の都合2投なので大事に扱いましょう。小技として自ターンもシャドウなので攻める際に一部のLBケアもできなくもない

アイビー
エナチャージ能力持ちのLv2先攻と後攻構わず2ターン目で盤面に投入できるようであれば投げつけたい1枚、Lv3以降ではアイビー→緑姫のアタックフェイズエナチャージ+回収と繋げることでエナから回収できるカードが1枚多く見れるのでかなり重宝します、ここで鯖が入っても緑姫回収出来るので思っていた以上に器用な立ち回りをしてくれる。4投

ワウルフ
LV1の打点枠、前弾環境と変わらずランサーで相手のLv1を処しつつ点数を刻んで行きます。パチンと併用することで8000まで取れるようになるので4投

ムジカ
黒エナ枠兼LV1の打点枠、基本はワウルフ同様に点数と刻んで行きます。マイナスを振ることが仕事なのでミラー戦で相手のセンターにいる15ラインをLOVITと一緒に取りに行ったりできます。黒エナ欲しいので4投

タウィル
白エナ枠、序盤こそはあまり活躍出来ないがゲーム中盤以降は確実にトリガーするのでリソース確保に役立ちます。かわいいので2投。ウムルと一緒に並べてニチャァしたい方はここを1枚ウムルディソナにしても多分大丈夫。僕はGP後すぐに一枚を推しルリグのウムルに変えました。アトも入れてもっとニチャりたい方はLB枠から任意のカードを1枚減らしましょう

ルリグデッキ

散散 緑姫
このデッキの主人公兼ウルフレンドをフルパワーで扱う為に作られたとしか思えない能力を持つルリグです。
一見パワー上がるだけの脳筋ゴリラルリグじゃん!!!って思われがちですが意外と細かい動きが出来たりして使っていて最高に楽しいルリグです

能力を一つ一つ解説すると
①中央のディソナのパワーを常時5000アップ
中央に+5000することでワウルフがノヴァデウスディソナを突破できるようになるってのはパチンの解説でも記載しましたが、この能力は強みというのは常時能力というところです。
これによってlv1シグニでも相手ターンで高いパワーを維持できてバクチクにやられなくなります(相手がバクチクを搭載している場合それを疑似的に腐らせることができる)
また、相手のバンディソナを戦闘で退かすこともできるようになったり。
ウルフレンドのパワーの底上げの補助になったり至れり尽くせりな能力です。
まさに力こそパワー

②ディソナ2体配置した状態でアタックフェイズを迎えることでエナチャージ+任意でエナからシグニ回収
盾から出てウルフレンドやエクシアを回収し次のターンから投げつけるのが主な使い方ですが、回収対象にディソナ縛りや色縛りが付いていない為ウィクロスというゲームでもっとも重要なサーバントを回収することができます。これによって盾から鯖が捲られても実質それが手札にあるような状態で戦うことができます

③ゲーム1回相手のターン終了時までに10000アップ
作った盤面をより強固にして相手ターンを乗り越えるに使ったり、
フルパワーウルフレンドを作る為に使ったり、
エクシア+バンに使用して突破困難な盤面を作ったり
基本的にレベル1のシグニですら13000に到達する為H2Oに殴り勝てるようになったり、
マキナスマッシュの12000マイナスでやられなくなったり、相手のバンディソナの起動の身代わり先にLv1を使うことが出来たり用途が多すぎるゲーム1能力です。ここをどう使うかで試合の展開がだいぶ変わります

タマゴ=ビーティング
0コストで1面ボトム送り、相手の欲しいエナの色をボトムに送り付けることでテンポアドバンテージを稼ぐ事を目的として採用。ただハンデスが辛い場合は2ドローでも良いかも

タマゴ=ジェットスティック
軽量防御で確実に1面守りつつ、追加無色で2ドロー。追加コストが無色要求の為先攻LOVIT起かれても追加払いやすい。基本的にLv3に上がる直前で使用しますが相手からのダメージ要求がない場合は温存しても良いです

デウスドライブ
中盤に倒して起きたいLv2を倒してくれる、広いバニッシュ範囲かつ0コスとで面明けが出来るため手札次第では一旦温存しておいても良いですが、シールドに乗れずに負けは避けたいので乗るのを忘れないように

デウスシールド
安定のシールド、黒点のバリア2あれば3コスト2点防御で実質1ターンの延命が出来ます。色々なパターンで防げるのでしっかりエナを構えれば大丈夫なはず。
コストがキツイ場合やトラッシュ回収が必要の場合リミテッドに変更するのもありです。その場合、白タマやドーナディソナや西園ちぐさやコウメイと言ったルリグ連パンを防ぎ辛くなるので、反対側のアシストを変更する必要性が発生したりします

黒点の記憶
盤面形成に足りないパーツを探しに行きつつ2点防御してくれるバリアを得る。白エナ無い場合はこれを唱えるために手札から鯖を埋めても良いレベルに優秀なピースです。採用している白のカードの枚数的にそういうケースが発生しないと思いますが、念のため鯖1と1エナで確定2点防御となることを頭に入れておくといいでしょう。
ルリグバリアが健在で手札に鯖を握っている場合は相手がハンデスを打ってくる可能性を考慮しハンドの鯖を切ってダメージを伏せぎます

ゼノクラ
ランデスハンデスメタ、extraやイシガメなどが色んなところに出張していたり、先に3乗りからのウサギがあるため基本腐ることはあまり無いはず。エナ焼かれても3チャージさえ決めればデウスシールド乗れるし、黒点で張ったバリア2枚ともあれば0エナまで焼かれてもそのターンで負けを回避できる

不採用カードについて

バクチクコマイヌ
バニッシュがとても魅力的なのだが、バクチクの手札1枚消費が痛いというのと赤エナを必要とすることが無いため見送り

テングザル
バクチクと同様色が赤のため見送り。非ディソナでこの構築だとアクセスする手段が無い、緑姫中央に配置しただけでは常時能力の条件を満たせれないので一工夫が必要。もし満たせればそれはそれでイカれてたからまぁ仕方ない……上手いこと噛み合わせれると詰める方法が増えてマドカが怖くなくなるからもう少し試行錯誤したいよね

オサギツネ
出現でフレンドのパワーパンプしつつ緑姫のAP開始時やアイビーで発動条件満たせるけど、レベル3という激戦区にこの子の枠を用意することが出来なかった……( ´・ω・`)

バッファローサラブレッド
色のことも非ディソナのこともあるけど、何よりもLv3の枠がもうないので見送り

基本的に今回のデッキは緑白黒のネクラカラーを中心としている為赤を差し込む余地がほぼありません、上記のカードたちも十二分に強く構築次第では採用してみるのも面白いと思います

デッキの動かし方について

コンセプト

Twitterのデッキ投稿キャンペーンでもコメントした通りですが、
散々緑姫の中央常時パワー5000アップ
エクシード起動による全体10000アップ
アタックフェイズ開始時エナチャ→鯖回収
バンディソナの高い耐性
エクシアによるゾーン指定の攻撃不可付与
黒点の記憶による2種類のバリア
上記のこれらを駆使してダメージコントロールを行いつつ、
可愛い可愛いフレンズたちでビートダウンするという
コンセプトとなっています

マリガン

マリガン基本的にレベル1と鯖を探しに行く方向で良い。レベル1が3枚、アイビーが1枚、鯖1枚だと安心感が凄い

各レベル帯での動き

LV1

エナチャの有無は相手によって決めます、
ハンデスが飛んできそう対面の場合はチャージあり。
そうでなければ相手と手札次第で決めます。
先攻の場合は極力次のターンの打点に成り得りそうな
ワウルフやムジカは出すのを避けたいですが埋めれるのに面空けて手番を渡すのはNG
後攻の場合はタマゴをグロウさせて片方をデッキボトムに送って2点刻みましょう。この時に相手がグロウで使用する色のシグニをボトムに送り付けます

LV2

基本的に先攻後攻あまり変わらないです、理想はアイビーを立ててアシストとワウルフとムジカなどを駆使して点数を刻みに行きます
ここでカウンターでLBを踏まず相手の盾を3枚持って行けると後半の試合運びが楽になれます

LV3

ウルフレンドやバンを使いなるべく相手に3面+ルリグを要求できるように盤面を目指しましょう
先攻かつ相手がLv2アシストが軽量の場合、このタイミングLOVITを握っているのなら立てて相手に圧をかけていきます

真ん中のシグニゾーンはディソナの場合+5000のバフが得られるので、相手のアシストや盤面によっては配置を考えていきます、
手札にエクシアとLOVITがいる場合、やや無理やりですがエクシアを餌して相手軽量除去防御釣ってLOVITでエナを焼くことも視野に入れておきましょう

ただ昨今のDIVA環境はハンデスパーツが出張しがちの為ゼノクラ1枚で盤面を作る為の必要なカードを揃えれない可能性があります、手札に盤面を作る為のLv3とかが足りていない場合はここで黒点の記憶を唱えて必要なカードを集めに行きましょう


対面について(対戦した個人的な見解)

vsナナシ
山破壊については仕方ないとして、盤面にエクシアを投げつけることで地上の点数を抑えて戦うことが可能。特別辛い対面では無いにしろリフダメまで考慮して戦う必要がある為ダメージコントロールがシビアになりがちですが、バンとエクシアを信じて戦いましょう

vsディソナメル
基本的に地上での殴り合い(お互いにランサーと除去の打ち合い)になりますがこちらには黒点の記憶とデウスがいる為、攻めるタイミングで除去LBを踏まなければ大丈夫かと……
また相手がハンデスランデスを搭載していない場合にはゼノクラが腐りがち

vsディソナみこみこ
ゼノクラの切りどころが勝負の分け目になる感じがします。
基本的にみこみこにはミコオシがいる為、3t目以降だとアタックトリガーとみこみこのドロー封じで抑え込みでき、温存したゼノクラの発動タイミングを与えずにハンデスされかねません
ただ早すぎると不穏FUONで追い打ちぽいぽいされるので難しいです。
幸いよく盤面に出てくるミコオシとドーナディソナのパワーは10000なのでウルフレンドでの突破は左程難しくないです

vsディソナ花代
相手のアシスト次第なところはありますが、よく見る赤黒白(アキノ+ウリス)構築であればそこまで辛いことはないと思います。ただ山破壊による追加1ダメージとエナ破壊には注意が必要の為あまりゼノクラを過信しすぎてはいけない

vsハンデスリメンバ
Lv1のキョウシュウにワウルフを合わせれない場合、ダメージレース的にキツイゲームを強いられます。ゲイボルグでバンディソナが楽々取られたりするため所々でLB勝負をしたり、トップから解決札を引き込む必要が出てくるの毎日得を積んでおきましょう

vsミラー
正直アシストとピースとLBの捲り次第なところ
完全な同型は未検証ですが、赤白(エクス+LION)の場合詰めのタイミングにウルフレンドを抱え込めるかどうかが勝負

おわりに

普段はウムルを使ってカジュアルに遊んでいる自分ですが
ウルフレンドに一目ぼれしそこからデッキまで作ってGPに参加し
気が付いたら緑姫全一まで上り詰めることが出来ました

新弾CONCORD DIVAが販売されてからGPまでの1週間
多くの人に調整を付き合ってもらったり、
沢山試行錯誤したり、
白窓で回して対面の方から感想聞いたり
途中にスイパラとかウィクロスと関係ない行事を挟んで息抜きしたり
色んな出来事が積み重なったことでこのデッキが完成しました

その為かGP本戦では1試合勝ち上がるごとに
今まで味わったことのない感情や言葉にできない思いが込みあがって
終始やや情緒不安定オタクになっていました

自分よりウィクロス上手い人なんて数え切れないほど多いですし
強いデッキも現在公開されている物だけでも沢山にあります
ただGP当日その日だけはこのデッキは誰のものでもなく
自分の為の自分だけのデッキでした
誰よりもこのデッキを誰よりもこのカードウルフレンドを上手く扱いこなせる人間になれてGP当日は本当に充実した楽しい1日を過ごせることが出来ました。

DIVAGPを開催して頂いたタカラトミー様
物販版売やいつもウィクロスを取り扱ってくれているホビーステーション様
当日対戦した各位
白窓やTwitterで色々と情報交換してくれる各位
いつも仲良くしてくれる各位
本当にありがとうございました!!

本当であれば6-0して決勝トーナメントまで進出して
最高の結果でGWを締めくくりたかったのですが
それが叶えられなかったのがちょっとした心残りです
この悔しさをバネに次のGPも頑張ろうと思いますので
何卒宜しくお願い致します。


To be continued?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?