見出し画像

バミュ4のメモ書き

こんにちは🙇‍♂️めいぷるんです。普段は秋葉原で活動しています。
バミュ4がかなりやれそうなデッキで、身内の評判も良かったので記事にしてみようと思います。
SBも17連勝まで記録しました。


・はじめに

まず、このデッキを作るに至った理由ですが単純に安くてマイナーなデッキをコツコツと強くするのが好きだったからです。(ソウエイ、ゾルディック家etc.)
カードプールが出た当初、青のロボコはヒザがやれそうな評価でバミュ4は注目度が低かったので当然作ろうと考えました。(そもそもロボコ自体握ってる人が少ないのもある)

・デッキリスト

・デッキコンセプト

このデッキはバウンス・退場と除去が多く採用でき、ドロソも豊富なため、相手の妨害をしつつ自分はなるべく良い動きをするといったコントロールデッキになります。
除去が多く、4000のキャラも8(+4)、3500も8枚採用出来るため大型、ミドルレンジ、赤スザク等のアグロにも対応できる万能型になっています。

・採用,不採用理由

0,1コスト帯

デッキタイプにもよりますが、基本0と1は16くらいがちょうど良いと感じている(初手の事故率と後半の動きのバランス)のでここからスタートしました。
ボンドとモツオはレイド元としての採用、ロボコは後述のヒザ&レイドボンドとのシナジーが高いため採用しました。

ベースとなる低コスト帯には特筆すべき事があまり無いので、1モツオの強さについて語ろうと思います。
対面したことのある人はインパクトのあるテキストなので覚えているかと思いますが、両者1ドローです。代わりに2500BP、アクティブトリガー、レイド元、特徴持ちとてんこ盛りなこのカードです。
正直なところ相手にドローあげるってどうなの?と思う方もいると思います。僕もそう思っていました。
ですが、その他に貰ってるメリットとこのデッキにおける縦掘りの強さによってそんなデメリットなんか気になりません。1コス2500、アクティブ、レイド元の強さは言わずもがな、3ボンドと組みあわせて山上から確定でカードを引っ張れる、レイドモツオの条件達成など互いにドローしたとてこちらに有利に働くことが多いです。(ハンドを切る事で効果を得る相手は面倒ですが…)
メタゲームの話になると、環境の赤スザクにはファイナルが入っていないためファイナルが入っているこちらの方がドローによるメリットが多いです。

2,3コス帯

バミュ4の西キャドとルイはそれぞれ3、4採用になっています。理由としては枠の都合で削るカードを考えた時、互いにサーチが出来るため少なくても必要になった時引っ張りにいける、トリガーがついていない、4コスまでの繋ぎになれればそれで良いと思ったからです。実際に回した感覚としては、程よくハンドにも来て、必要に応じてサーチが出来るためちょうど良いバランスだと感じています。2枚以下だと中盤の安定感が少し欠け、スザク相手に3500を立てたいときにハンドに持って来るのが大変でした。あと、ルイはトゥカサがいれば4000で殴れるのでとても偉いです。
それぞれ、サーチとしてではなくイベントを捨てるために使うこともあります。

3ボンドは4枚採用です。このデッキの最高コストは4のため2エナ発生はそこまで積まなくても良いと考え、このボンドだけになっています。このカードのおかげでレイドも乗りやすく、受けのタイミングでエナジーライン4エナ発生させておきやすくもなります。あとはとにかく効果が偉い。山上固定、要らなければすぐに捨てる。行動がどんどん最適化されていくので、対面からは上振れに見える動きを起こしやすくなります。

4コス

まぁ強い。このカードのおかげで勝ててる。
除去とインパクトが強いことなんてみんな知ってる。
それが4コストで出る。なにかがおかしい。
イベントカードが場外にあればあるだけバウンス力も上がるので、霧子でパンプされたキャラもバウンス出来れば、5000のキャラも戻せる。退場時効果が強いキャラもそれを発動させずに盤面から外せます。リーサルにおいてこのカード最強だと思っています。後半トリガーからめくれた時も、めちゃくちゃ強いので実際に体験してみてほしいです。

ゲンスルーです。
条件達成もこのデッキならさほど難しくもなく、達成出来ない、もしくは除去したいキャラがいなければドローも取れます。序盤からずっと活躍してくれるカードになっています。

これもつよつよカード。条件達成でドロー、もしくは3000以下レスト。それ無しでも起動メイン500パンプできるので低コスト帯が攻撃参加出来るようになります。殴りは4000、受けは3500それがレイド無しで実現出来ているのが偉いです。青カラーに引っかかりません。トリガーもカラーなのでもちろん強いです。

イベントカード

これがキーカードになっています。
このカードのおかげで事故率の軽減、ハンド強化、トリガー期待度アップ、場外のイベント肥やしが全て実現できます。
これを採用してから、バミュ4の勝率が跳ね上がったので感謝してもしきれません。

スペシャルは難問3の萌萌滅1採用です。
もともとは難問4だったのですが、どうしても退場させたいキャラがどの対面でもいるためピン刺ししました。
両方ハンドに来た時、序盤のスペシャル、後半のスペシャルといった使い分けが出来るので同じスペシャル4投より少しだけアドがとれます。

これが無いと始まらない。沢山ドローは出来るデッキなのであればあるだけ良い。最悪トリガーからめくれても、場外イベントが増えるのでよし!

不採用になったカード

トリガー期待度アップ、4000のキャラが立つといった理由で採用したかったのですが、使い直したいキャラがさほど居ない、4000のキャラとトリガーともにそこそこいるので不採用。

2エナ発生、アクティブ、モツオと合わせて4000まで取れるといった理由で採用したかったカード。
最高コストが4なのでそこまで必要性が無い、アクティブもそこそこ足りてる、モツオと合わせる要求値が高いといった理由で不採用。

・動き方

コントロールデッキなので、対面に合わせて変えよう!としか言いようがないのですが、気をつけることとしてはハンド枚数の管理、トリガーが強いのでエナジーラインに常に4エナとレイド元を用意しておく、積極的にイベントカードを落としておくといったところです。

・最後に

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
勢いで書いたので変なところ沢山あったと思いますが、なにか役に立てていれば光栄です。
それでは、よいバミュライフを!!

おまけ

参考までに対面ごとのSB成績です(8/7~8/14)

緑出久 後 ○
黄新撰組 後 ○
紫鬼兵隊 先 ○
紫オバホ 後 ○
青宿儺 後 ○
赤ヒロアカ 先 ‪✕‬
 赤桂 先 ‪✕‬
赤爆豪轟 先○
 紫ギアス 後 ○
青ノクチル 先 ○
黄御庭番 後 ○
紫ギアス 先 ○
青アンティーカ 先 ○
紫鬼兵隊 先 ○
緑ガチゴリラ 先 ○
赤スザク 後 ○
青ゲンスルー 後 ○
緑クラピカ 後 ○
紫松下村塾 先 ○
青ノクチル 後 ○
青ノクチル 後 ○
青七海 後 ○
緑出久 先 ○
青ノクチル 後 ○
紫真人 後 ‪✕‬
緑ヴェルドラ 後 ‪✕‬
紫オーバホール 後 ○
黄新撰組 先 ‪✕
‬青宿儺 後 ○

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?