見出し画像

7回目移植③7回目の胚移植当日!院長先生!【リアタイ妊活19】

こんにちは!またも久しぶりのnoteになってしまいました;;写真は胚移植3日前に行った、北鎌倉で見た紫陽花です。
昨日6/14に無事に7回目の胚移植をして、受精卵をお腹の中にお迎えしてきました。

前回noteで悩んでたどの受精卵にするかは、結局6日目凍結の4BAにすることに。
6/7に着床率をあげるG-CSF子宮内注入法(3万円)の処置を行う。
6/9 21時きっかりに着床タイミングを促す膣座薬(ウトロゲスタン)を入れ、更にホルモン補充の薬を飲み続ける。

流石にもう7回目の移植&前回流産した為、どうも「よし次こそは!」と気合が入らず、「もうなるようになるだろう」というゆったりした想いに移行しつつあった。
移植前日は午前中までポスティングのバイトやってた。結構忙しかった。午後は中国人先生の漢方をお店に取りに行き、移植後のご褒美を買おうと某デパートに入っているデメルに行って焼き菓子を買った。

移植当日の6/14。
前回は移植前にケーキを買う強行軍をしていたが、今回は家事を終わらせた後に病院に直行。
12時ぴったりにチェックイン、血液検査。
15分後位に処置室に呼ばれ、培養士さんと話す。
培養士さん「アシステッドハッチングで処理しまして無事、融解完了しています。今の様子ですが中に水が溜まり、順調に回復してきています」
受精卵写真と一緒にDAY5と書いてあったので何かきいたところ、今日は排卵から5日目の着床しやすい身体になっているとのこと。
私「でも排卵5日目の身体に、6日目凍結の受精卵を移植することは特に問題はないのでしょうか?」
培養士さん「本来であれば遅れて6日目に胚盤胞になったので着床しなかったかもしれませんが、最も着床しやすい5日目の身体にタイミングを合わせて移植することで着床しやすくなるんですよ」
とのこと。勉強になった。

その後一旦待合室に戻った後、30分後にカーテンで区切られたベッドの部屋で待機、更に30分位待つ。リプロ東京では胚移植時、自分で持ってきたスカートを履いて行う為、ここで着替える。着替え後はトイレに行ったり、ニコニコにあがっていたアニメをスマホで見てた(笑)
リラックスしていた。

看護士さんに呼ばれたので、一緒にオペ室へ。
扉を開けてびっくり、今日の担当はなんと院長先生だった。診察ではよくお会いしていたが、移植のような重大な処置の時は初めてだ。
院長先生の診察は、説明の言い方が凄く早くて事務的な感じ、でも質問すると的確に教えてくれる印象だったが、処置ではどんな感じかよく分からなかい。「もうなるようになるさ」と内診台にあがる。
夫の希望で妊娠判定日変更することになったので、ここで伝える。
私「妊娠判定日を変えたいのですが」
院長先生「分かりました。何日を希望ですか?」
私「6/25(金)を6/26(土)にしてください」
院長先生「26日ね。分かりました。後で追加のお薬出ますので」
移植直前だったけど妙に気持ち穏やかだった。何となく実感がない。

いよいよ胚移植へ。
内診→膣を消毒→子宮内に受精卵を送り込むカテーテルを入れていく。
「ちょっと下へひっぱりますよ」と院長先生が言ったので「うわっ子宮口開くやつだ」と痛みを覚悟。
そしてやっぱりそこそこの痛みがあり「あー!」と私が唸っていると「ごめんね~ 大丈夫?」と声かけをしてくれる院長先生。。
その後も痛そうな場面に「ごめんね~」と随時声掛けする院長先生。。
意外にも声掛けが丁寧で、安心した。

カテーテルが無事に子宮に通り、モニターを見ながら「この白い部分が子宮です。今からここに移植していきます」と院長先生が説明してくれた。
その後、前回と同様、内診台右側にある壁かけモニターに受精卵の姿が大きく映され、それがガラス管の中に吸い込まれる映像が流れた。
今回は妙な余裕があったせいか、服装的に培養士さんらしき女性(看護師さんかも)が受精卵が入った注射器を持ち、オペ室に入ってきたのが初めて分かった。院長先生はそれをカテーテルに繋いでいるようだ。
院長先生「それでは移植します」
培養士さんらしき人が注射器のピストンを押すのが見えた。院長先生がこの時何の処置をやっていたか見えなかったが、あ、ピストン自体は先生が押すんじゃないんだ・・・とぼんやり思った。意外だった。
院長先生「カテーテルに受精卵が残っていないか確認していますからね」
と声がかけられその後「OKです!」と声が遠くから聴こえてきた。
最後にモニターにエコー画像が映し出され、「ここの白くなっている部分に今回移植しました」と院長先生から説明があった。
とりあえず無事に終わって良かった。

その後、追加の薬を受け取って帰った。(この時看護師さんと色々話したんだけどちょっと長くなったので、次回のnoteで書きます)
どこにも寄り道せず、帰宅後は布団にもぐって爆睡した!

そんな訳で、妊娠判定日の6/26までゆったりと待ちたいと思います。
長くなりましたが読んで頂き、ありがとうございました。
ではまた近いうちに、次のnoteで!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!もしよろしければ、サポートをお願いします。サポートで頂いたものは妊活資金などにあてさせて頂きます。