マガジンのカバー画像

道に恩返しする - ロードスポーツに関する取り組みまとめ

11
道に恩返しする - Mapbox Japanにおけるロードスポーツに関する取り組みまとめ
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

トラブル発生の機能検証テスト、最後は形に|エンジニアインタビュー 後編 -Road to TOHOKU#05

9月18日に本番を迎えるツール・ド・東北 2022では、ゴールドスポンサーであるマップボックス・ジャパンが主体となっておこなう「リアルタイムマップ東北応援企画」が公開されます。人々の東北への思いを可視化するプロジェクトの舞台裏とは。運用に当たっているエンジニアのみなさんにマップのへのこだわりや準備状況、本番に懸ける思いなどを聞きました。(前編はこちら) 模擬コースで位置表示や映像配信を確認 本番まであと約40日となる8月8日には都内で機能検証のためのテストが行われました。

3つのこだわりを持ち、「リアルタイムマップ」をつくる|エンジニアインタビュー 前編 -Road to TOHOKU#04

9月18日に本番を迎えるツール・ド・東北 2022では、ゴールドスポンサーであるマップボックス・ジャパンが主体となっておこなう「リアルタイムマップ東北応援企画」が実施されます。人々の東北への思いを可視化するプロジェクトの舞台裏とは。運用に当たっているエンジニアのみなさんにマップのへのこだわりや準備状況、本番に懸ける思いを聞きました。 デジタル地図でライダーを応援 リアルタイムマップはツール・ド・東北 2022のファンライド当日、地図上にコースを走行しているライダーの位置の

「道へ恩返し」「海風感じたい」Mapboライダーインタビュー -Road to TOHOKU#03

ツール・ド・東北 2022には1500人のライダーがエントリーし、石巻市を発着点に100kmを走行する「北上フォンド」と65kmの「女川・雄勝フォンド」に挑みます。大会のゴールドパートナーであるマップボックス・ジャパン合同会社(以下、マップボックス)からも社員がライダーとして参加予定。「リアルタイムマップ東北応援企画」のテストにも加わるなど、本番を心待ちにする2人に思いを聞きました。 それぞれに参加理由も マップボックスから参加するのは、営業を担当する山田洋介さんとエンジ

社内一丸、ツール・ド・東北を通じてより強い組織つくる|PJ統括インタビュー - -Road to TOHOKU#02

「ツール・ド・東北に向けた準備は佳境を迎えています」。ツール・ド・東北のリアルタイムマップ東北応援企画プロジェクトを統括する山崎友敬さんは、充実した表情を浮かべつつ現状を話しました。大会をゴールドパートナーとして支えるマップボックス・ジャパン。各スタッフが9月18日の本番に向けて、着実に歩みを進める中、「司令塔」である山崎さんにこれまでの準備の様子や、このプロジェクトの先にあるものなどを伺いました。 喪失感から1年、「プラスアルファ」届ける機会に マップボックスが大会に関

被災地走るロードスポーツを支援し「道への恩返し」の一歩へ|CEOインタビュー -Road to TOHOKU#01

ツール・ド・東北 2022をゴールドパートナーとして支えるマップボックス。リアルタイムマップ東北応援企画や、スタート・ゴール地点の「セイホクパーク石巻」でのブース出展で大会を盛り上げます。高田徹CEOも本番を心待ちにしているひとり。3年ぶりのリアル開催を前に「ツール・ド・東北は、東日本大震災からの復興の進捗確認をしていく機会」と、その意義を強調します。 震災からの変化を見ていく大会 高田CEOとツール・ド・東北の関わりは、マップボックス・ジャパンのCEO就任前から。主催者