見出し画像

認知症基本法:わかりやすい版 #607

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
ノルディックウォーキング教室運営のノウハウ ##29を更新しました。


はたはたです。
いつもnote見ていただきありがとうございます。

今回は認知症基本法についてです。

過去このテーマのnote記事は15以上出していますが2023年6月14日に成立してからまだ全体の内容以外は出てきていないのが現状です。

過去記事はマガジンに入れましたので良ければご覧ください。

そして全体の内容をご覧いただいた方はわかると思いますが、非常にボリュームもありすべて読み解くのは時間もかかります。

ですので、これから内容を見ていく方に関しては今回記事にある「わかりやすい版」をまずはご覧いただけたらと思います。

この認知症基本法に関しては今後、有識者会議を経て、来年4月頃までには国の方針が定められると思います。

そしてその後、都道府県や市町村の実施計画も努力義務とはいえ進んでくると思います。

法律としての重みがある以上、その実施計画も参考に、住民の皆さんも正しく理解をしながら「共生社会の実現」を目指しましょう、

最後まで見ていただきありがとうございました。

認知症基本法 「わかりやすい版」をつくりました

出典 認知症フォーラム

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。