夫婦だけの家庭の方と分かった時の会話


最近、私の職場に新しい人が配属されました。

皆さんは、新しい人が配属された時や、初対面の方と話をする時、あなたはどんなお話をしますか?

【私は、夫と子供がいて時短で働いています。急に休むこともあったりしてご迷惑かけると思いますがよろしくお願いします。】

そのような話をすると思います。

では、相手の方が、

『うちは子供がいないんです』

と言ってきたら、あなたはどうお返事しますか?

先日、その様な事があり、すごく良いなと思ったお返事をされた方がいらっしゃいました。

そのお話をしたいと思います。

『うちは子供いないんです。』と言われたら?

先日、職場で子供の話になりました。

その際に、新しく配属された方が、お子さんはいくつなんですか?と聞いて来たので、みんなそれに答えました。

それぞれ答えて、その切り返しに、同じ言葉を新しく配属された方に聞き返しました。

その返答は

『うち、こどもいないんです。』

でした。
そのとき、私は、【どうしよう。なんて切り替えそう。。。】と思い、黙ってしまいました。

50代の方で子供いないとの回答に、その人が子供を望んでいたのにできなかったといった可能性を考えたからです。

言葉を間違えれば、傷つけるんじゃないかと思ったからです。

一方、一緒に会話していた、先輩は

『えー!そうなんですかー!』

と素直な反応。

すぐに反応していたので、子供がいないと返した方も、そのまま、

『結婚が40過ぎてからで、遅かったんですー』

とのこと。

ここまで来て、子供を望んでたかとか、考えていなかったかもしれないなどといった思考に至りました。
ただ、それでも、そのあとの切り返しに困る、私。

この後の会話どうしようと思っていた時、先輩が素敵な一言。


『じゃあ、夫婦だけで仲良しなんですねー!!』


この一言、すごかったです。

この一言で、その後の会話が気を遣わないものになったんです。

夫婦だけと答えた方も、

『夫婦しかいないから、仲良くするしかなくってーww』

とのこと。

その後も、明るい雰囲気で、家族の会話、主婦会話などが続き、楽しい時間を過ごせました。


『夫婦だけで、仲良しなんですねー!』がもたらした効果。

1)子供がいない家庭を否定しない。

2)子供がいることに後ろめたさを持たなくて済む。
  今後も、子供の話もできる。

3)その後の会話で、下手に、子供がいることで自分を下げる必要もなく、逆に、子供がいないことで、自分を下げる必要がなくなった。


まとめ

『夫婦仲良しなんですねー』の一言で、その場の雰囲気が変わったのは間違いないのですが、その前の

『そうなんですかー!』

も、大事な一言だったと思います。

相手のことを考えて発言することも大切ですが、時には

素直な反応も大切なんだと感じた出来事でした。


ただ、夫婦しかいない方には、夫婦仲良しなんですねー!の切り返しは良いと思ったので、覚えておこうと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?