令和3年11月30日の振り返り🗼🔮🌈

今日は今日で、いい意味で刺激的な1日だった🎆

現状維持9割、進展1割の1日がいい意味で落ち着くかもしれない。

今日は進展が大きかった。

YouTubeのチャンネル登録者が2人増えた。

有名な投稿者の投稿を受け取るだけでは満足できない私がいて、

それはいわゆる、ロマンがあるから投稿活動を始めたということだ。

と言えど、YouTubeのチャンネル登録者が増えるたびに、

いい意味で体がビビる感覚がまだある。

YouTubeいい意味で得意じゃない笑

と結論付けたのは、

いまだにそういう体質だからだ。

そういう体質だから、そもそも本能のレベルで、

チャンネル登録者が増えることを回避しようとしているのかもしれない。

それでも、ロマンを感じたことは本当だ。

有名な投稿者の投稿を受け取るだけでは、

満足できない私がいるからだ。

プライドが高い体質かもしれない。

2人兄弟の兄として生まれ、育ったからだと思うけれど、

プライドが高い体質になった。

まあ、そのプライドの高さは、

いい意味で相手を助けるためや、

正義を全うするため、など

いい方向に作用しているから、

今の状態で大丈夫かもしれない。

私自身が、いい意味で、少しプライドが高い言動を好むのもあるかもしれない。

いい意味で少し、プライドが高いほど、カッケーだろ❓❗️

と信じている私がいるから、

いい意味でプラシーボ効果もあいまって、

実際に、格好良くなる。

いい意味で、プライドが高いことを、

いい意味で物事の筋を通す方向に使えている。

いい意味で、今以上に、プライドを低くすることは

いい意味で考えられない。

兄として生まれているんだから、シャキッとしていなければならないからな。

そういう役割なんだよ。

生まれた時点から、そう決まっている。

いい意味で柔弱な兄貴でどうする❓

って自分に問いかけている。



まあ、そういうプライドの高さによって、

いい意味で失敗したり、トラブルになったこともあるし、

努力をしなくなったのに、

プライドだけがいい意味で膨れ上がっていた時期もある。

そういう時期から学んだのは、

能力が伴わないプライドは、いい意味であんまりだ、

と学んだ。

兄として生まれた立場もあってか、

いい意味で柔弱な兄でいるよりかは、

「はぁ❓❗️うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ(❓)」

と言えるような兄で居たい。

元々、弟よりも、いい意味で柔弱な兄だったんだけれど、

いつまでもそういうわけにいかない。

たとえ、いい意味で自己満足と言われようとも、

ステレオタイプな兄貴像を全うする。

人生かけて、ステレオタイプな兄貴像を全うしようと思う。

そこに、私が本来持つ、柔弱なために働く頭を利用して、

ステレオタイプな兄貴像が動かす肉体と、

本来の柔弱な私の、よく働く頭をブレーンとして、

いきていく。

社会が求める役割に応えていく。

それが、協調性を持って役割に徹すること。

こういう、シンプルな設計で生きている🗼🔮🌈





楽しくて得られるものが多いクリエイターになります⭐️⭐️🗼🔮🌈