見出し画像

人生は悔しさの延長。

人生は悔しさの延長でできているように感じる。

食べ物食べ過ぎて太った時期、

周りが簡単に、当然のようにできること(体育座り)

ができなかった時の悔しさ(腹がつっかえて)。

努力と直向きさが足りないことが原因で、

最後の親善試合以外はスタメンになったことがなかった、

野球部に所属していた小学校時代。

嫉妬の塊で、素直さが少なくなっていたのは人生において多岐にわたる。

事実を捏造してでも、クリスマスツリーを買ってもらおうとした、

幼稚園時代(割愛)。

帰りのバスが指定されているにもかかわらず、

知らないふりをして、好きな女の子が帰る方角のバスに乗り込んだ

幼稚園時代(参観日で浮かれていた)。

狭く深くを信じて、ごく少数の友達と仲良くしていたのに、

仲の良い友達は全員転校していく世界線。



答えを急げば、気は早くなる。

気が早いと、混沌成分が大きくなる。

混沌成分が大きくなると混乱する確率が上昇する。

混乱する確率が上昇すると、

陰の沼にはまる可能性も上昇する。

そのため、答えは急がず、気は早めず、

調和と平和を大切にし、混乱する確率を低下させる。



私の心の中には、世界の全てをいい意味で呪う死神(厨二)が、

いないとはいい意味でいないのだけれど、

あまり、そいつの存在は、心の中で大きくしない。

食パンに塗りたくったジャムのようなものだ。

食パンが、陽の心として全体の9・9割を占めているならば、

ジャムは0・1割だ。



根っからの陽気な存在になることはできない。

世界の全てを呪いたがるような気持ちがない、とは言えない。

ない、ように振る舞うことはできるかもしれない。

しかし、完璧に演じ切れば切るほど、

本当の気持ちはどこかで表現されることもなくなり、

心が壊れそうになるかもしれない。

完璧に演じる必要はない。ましてや演じる必要もない。

本職が役者じゃないのだから、演じるとしても、

いい意味で下手な芝居だったっていい。



自分という役割を、五臓六部で考えて演じたがる。

一貫性のない態度では信用・信頼は勝ち取れない。











楽しくて得られるものが多いクリエイターになります⭐️⭐️🗼🔮🌈