見出し画像

日本の最低賃金が海外より安いことについて調べた。その他、消費はあまりしないけれど、買ったものを長年大事に使う方だと思った。

今日勉強のために見た動画。




これら以外にも視聴したんだが、高評価を押し忘れたものもあり、

この3つをログとして残す。

(視聴履歴と検索履歴はいつもオフにしている。

常に表示されているとなんかストレスになるからそうしている)



日本は、年収が130万円を越えると、

社会保険に入る義務があるから、

最低賃金が上がっても 逆に労働時間短くしたいパートさんも出てくるという。

だから、日本の経済の循環をよくしたいのなら

年収が130万越えると社会保険の入らなければならないとかの

法律を変える必要があると言っていた。

社会保険の額を会社は半分払うから、

年収130万を越えるパート労働者が増えたら、

会社が社会保険に支払う額も増えて、

会社は苦しくなる、という声もある。


先に、最低賃金を上げてしまえば、

経営陣が否が応でもでも知恵を絞り出しイノベーション(改革)し、

経営の循環が良くなる、という人もいる。


株を買っておいて、

政府が経済を循環させる施策を打ち出す、

という打開策を提示する人もいる。


逆に、時給15ドル(約1700円)が最低賃金の

ニューヨークの様子も学んだ。

ニューヨークの人は、いいものには適正なお金を出して買う、

という考えが根付いていて、

物価の上昇と最低賃金の上昇が、今日までに並行して進んできた。

ニューヨークのある州では、週40時間を越えると

時給が1・5倍になる法律がある。

それもあり、時給5500円で働く人もいるという。


韓国にも最低賃金で追い抜かれた日本。

海外からの輸出に依存してしまっている日本。

G 7での他の先進国との関わりでは、

権力を持つ他の国の言うことを呑まなければならない日本。

もっと早く社会問題に関心を持てばよかったと思いながら

今日は、日本の最低賃金問題について学んだ。


あと、私はあまりものを買わないけれど、

一度買ったものは、かなり長年使う方だと思った。

普段使っているシャープペンシルは5年くらいは使っているんじゃないかな。

10年以上前に買ったリラックマのぬいぐるみも可愛がっている。

デュエマのカードも、売らずに取っておいている。

アコギも10年以上前に買ったものの他に買っていないし、

もちろん大事に使っている。

楽しくて得られるものが多いクリエイターになります⭐️⭐️🗼🔮🌈