DIYで出来るアスファルト補修をやってみた!

画像1 写真では小さく見えますが、片足が余裕で入る穴ぼこです!これを修復いたします。
画像2 今回使うのは、こちらのマイルドパッチです。アスファルトの補修に使え、しかも水で固まるという優れものです!
画像3 20kgを2袋用意したので、道路との境界部分も施行いたします!!!
画像4 施工方法は、このイラストのまんま!難しさはないけど、重たいので腰にくるのとネッチョリとしたタールっぽい汚れがつくので、廃棄してもいいゴム手袋や黒い長靴が必要です!!!
画像5 まずは角材で穴ぼこより少し広めに枠組みします。そこへマイルドパッチを投入します!
画像6 入れた段階では、もっこり盛り上がるくらいが丁度いいかと思います。水をかける前に木枠を取って、コテなどで成形し固めていきます。ビニール袋などの上から足で踏み固めて整えていきます。
画像7 ある程度固めたら水をかけ、またビニールを被せてその上から足で踏み固めていきます。
画像8 1時間程度で、硬化してきます。車が乗っても大丈夫なようです。さすがにこの段階で施行した上で車両のタイヤを切るなどすると変形するかもしれません。
画像9 半日だったら、既にカチカチです!
画像10 そして道路の境界に出来た穴ぼこも対策してみます。
画像11 見栄えよろしくないですが、端から端まで施行してみました。雨上がりの水溜りや、いつまでも湿気を含んだ感じが通過時に気になっていましたが、これでしばらくはその悩みからも解放されそうです!なかなかの優れものですw

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。 今後も、世の中の「満足度向上」に貢献できるよう、アウトプットしてまいります。 "スキ"の数が増すごとに、私の満足も高まり、励みになります! ★お問合せフォーム https://forms.gle/Xs6NfjeJ13MyrBJLA