名称未設定-4

1980年代の香港ポップスがアツい

昨年4月にRainbow Disco Clubで、誰のDJプレイだったか最終日の後半あたりで突然流れてきた陳慧嫻(Priscilla Chan)のYeke Yeke広東語カバーを聴いて以来、すっかり1980年代の香港ポップス(C-POPやCANTOPOPなどとも呼ばれているようです)にドハマりしてしまっている昨今です。
色々と聴きこむうちに、ほとんどの楽曲が何かしらのカバー曲であることに気づいたんですが、昭和歌謡からユーロビートまで実に豊富で幅広い時代・ジャンルの楽曲がカバーされていて、元ネタ探しがほんとうに楽しい。
ということで、熱が冷めやらぬうちにひとまずミックステープをひとつ作ってみました。全8曲/計30分、氷山の一角。

▼mixcloudで聴けます▼

[トラックリスト]
1. 張國榮 (Leslie Chang) - 繼續跳舞 [1988]
2. 草蜢 (Grasshopper) - 紅唇的吻 [1989]
3. 陳慧嫻 (Priscilla Chan) - 不住怨婦街 [1988]
4. 上山安娜 (Anna Ueyama) - 發電站 [1986]
5. 李克勤 (Hacken Lee) - In The City [1989]
6. 鄺美雲 (Cally Kwong) - 要爆的細胞 [1985]
7. 開心少女組 (Happy Girl Group) - 再不易忘記 [1985]
8. 麥潔文 (Connie Mak Kit-Man) - 將錯就錯 [1988]

[原曲]
1. Madonna - Everybody [1983]
2. 中森明菜 (Akina Nakamori) - Heartbreak [1988]
3. Véronique Béliveau - Do You Still Want Me [1987]
4. Shocking Blue - Venus [1969]
5. Village People - In The Navy [1979]
6. Sheila E. - Glamorous Life [1984]
7. Little Peggy March - I Will Follow Him [1961]
8. CeeJay - A Little Love (What's Going On) [1988]

ヤ◯オクなんかで割と高値で取り引きされがちな印象の香港ポップスですが、Universal Music Hong Kongの公式オンラインショップでリイシュー盤や廉価盤など比較的容易に手に入るものも結構あるようで大助かり。
SACDやピクチャーレーベルなどのちょっとお高めなものから8cm短冊CDといったユニークなフォーマットまで、購買層を心得たかのような商魂逞しい商品展開にまんまと爆買いしてしまいました。しかも配達がFedExなので届くのが早い。
純粋に過去のポップスが再評価されているというのもひとつの要因なのでしょうが、「高温多湿な環境のおかげで保存状態の良いレコードやCDが少ない」といった説もあるようで、その辺りも再発盤のリリース体制がしっかりしている所以なのかな。

DJユースにも適した香港ポップスを手っ取り早くゲットしたい方には「Remix 101」というディスコエディット楽曲集がオススメ。80年代〜90年代にかけて多くの歌手がリミックス盤をリリースしてたようで(付属のブックレットにも詳しく書かれています)、それらが8枚組(!!!)のCDとして一挙にコンパイルされた聴き応え抜群の企画盤です。

(自分で聴く用に作ったSpotifyプレイリストも置いておきます)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?