タオバオアプリまた変わった(2024-03)

つい最近、タオバオアプリの表示が変わりましたね〜。
前の方が商品選ぶ時の表示が見やすかったのに…。



返金の確認

先日のピアスの返金処理で、成功にはなってるけど具体的にいつお金が返ってくるんだ?ってのがとてもわかりにくくなってて。
もう見られなくなっちゃったのかなと思いましたがそんなことありませんでした。




赤丸の部分をタップするとこの白い詳細が出てきて、
「2024-3-19に振込完了する予定だよ〜」
みたいな感じで書いてありました。(下の赤丸部分)
前はもっとわかりやすい場所に書いてあったのになあ。




タオバオって、調べてもま〜古い情報ばかりでほぼ役に立たないんですよね。
代行輸入の業者の情報もだいたい古いし、細かいことは書いてない…。
それに中国語は難しくて(変に翻訳されるから)よくわからない…。

あ、セキュリティの関係で、パソコンからアクセスするよりスマホを使った方が良いみたいですよ。

タオバオってかなりうるさいみたいなので、不審な点があるとすぐ凍結されるっぽいです。

私は以前スマホにアプリ入れたくなくてパソコンのみでやってたんですが、
サブパソコンから同じアカウントにログインしたら凍結されちゃいました…。スマホにアプリ入れてれば本人確認が出るのでそれをオッケーすれば凍結されなかったかもしれません。残念無念…。
結局そのアカウントはさよならです。
その後スマホを他社に番号ごと変えたので新たに登録し直しました。
(タオバオの登録に電話番号は必須です。)

パソコンの方でブラウザ変えた時も、スライドを解除してさらに指定された物を選択していく作業をやらされて焦りました。
ログインするときにたまにある、「バスの画像を全て選択してね!」みたいなやつです。

正しくできると問題なく使えるので大丈夫です〜。




タオバオって登録すると危険?

結論から言うと、わかんないです。
けれど、今のところ不正利用はないですね。もう3年くらい使ってますが。

つい最近、一度だけ香港から電話がかかってきてました。
全く気が付かなかったので出ませんでしたが、中国語で話されても対処できないんで気が付いててもまあ無視ですね(笑)
タオバオからの連絡なら大体SMSで来るので電話は取らなくて良いかなと。
ちなみに番号調べたら詐欺って書いてました。
どこかのショップから私の番号が漏れたのかなーと思います。Amazonなんかもどっかの業者が顧客情報を売ったりしてるって聞くので大差ないかなと思います。(Amazonに最近よくある中国のショップが怪しい。買い物する時は販売元をよく確認してね)


私はやってないけど、TEMUの方がよっぽど怖い!
SHEINもあんま信用できないですね…。
aliexpressもやってます。これも特に問題ないです。

タオバオもアリエクも、支払いはデビットカードて行ってます。
(やっぱり海外でクレカは危ないし、カード会社がセキュリティのため支払いさせてくれなかったりしますので。)


PayPalがタオバオでも使えるようになったらいいのにな〜と思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?