見出し画像

妊活サプリ_移植2回目編

1度目の移植はあっけなくダメでした。

当日はなんだか頭がふわふわしてそこまでの落ち込みがなかったのですが、日が経つにつれてモヤモヤが止まらず、次の通院の帰り道にいろんな感情が爆発してしまいました。。

ERA検査か、移植か。

色んなブログやら本気を読みあさって、着床不全の方が受けているERA検査。

ERA検査は、体外受精において良好な受精卵を複数回移植しても妊娠に至らない方へ行う検査です。 子宮内膜着床能とは、子宮内膜が受精卵を受け入れる状態のことを指し、受精卵が着床できる子宮内膜の受容可能な時期を「着床の窓: WOI」( window of implantation )と呼んでいます。

移植の判定後、生理が来たので病院に相談しに。

👩‍🦰次の進め方で相談です。あと戻す卵が実質1つしかないので先にERA検査をして進めることも悩んでます。

👨‍⚕️その検査はもう少しトライしてダメだった人がすることが一般的で、費用がかかる(うちのとこは15万くらい)し、2割くらいの方が明確な結果でるようなものなので(あまり今する必要ない)

🌀🌀🌀

なんかまだ一回しか移植してないのにみたいなイラッとした口調が感じられて落ち込み、それ以上言える知識もないので残りの胚盤胞を移植をする事で決まりました。

前と同じホルモン剤のジュリナ60錠に加え、希望してエストラーナテープも処方してもらいました。次の内膜の状態をみて移植日を決定することで帰宅。

帰り道になんかモヤモヤが止まらず、そんなタイミングで母から電話がありサプリの話や元気か?みたいなものがくるもんだから涙が溢れてきて気付かれるのが嫌で、またかけ直すね。と素っ気なく切ってしまった。

高いお金払って頑張ってるのはこっちだから、どんな的外れな提案も相談もお医者さんは親身なふりして聞いてほしいよ😔

たった一回の移植でも私にとっては妊活5年目の、あと1つの卵しかないから!となんかヤケクソになってしまった日でした。

次の採卵に向けて

もはや自分が妊娠できないイメージしか湧かなくなっているのですが、そうも言ってられないので次に向けて生活習慣とサプリの見直し。

👩‍🦰エレビット葉酸マルチビタミン+ビタミンD.E鉄分+DHEA+ラクトフェリン

👨🏻サプリを始めることに。色々調べて亜鉛とコエンザイムQ10その他をカバーしてるマイシードを選択

精子も基準の1500を下回っていて運動率が悪いと判断されているので、旦那さん側もサプリ飲んで受精率と卵の質を次こそ高める!高まってくれ。

子宮収縮について

移植時に子宮収縮していて着床の妨げになっていると言われ、ブスコパンを処方されたんですが、ブスコパンって胃腸の痙攣を抑えるものなんです。着床時期の子宮収縮はまだ原因が分からず、海外含め認められてる薬もないと。

それ、大問題だな。。と思いながらブスコパンを飲む+子宮内の環境を整えるラクトフェリンのサプリを飲むことに。

もしどなたか子宮収縮について同じような例があったり病院で対応された人いれば教えてほしいです。

次から次に長い戦いですね。

なんだかモヤモヤが止まらないそんな1週間でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?