見出し画像

東京マルイ タクティカルマスター入手

このところジャンクのガスブローバックエアガンを入手して、それを再生する遊びをやっているわけですが、そもそもの起こりとしては元から持っている東京マルイSIGザウエルP226 RAILとは別にハジキを入手しようとしたことでした。
その候補のひとつとして、M92Fのカスタムモデルであるタクティカルマスターが入っていました。

ジャンクの再生をする傍ら、タクティカルマスターのパーツを探していたわけですがなんか高い。
ひとついい感じの価格だったものは落札時間を間違えて入手し損ねたり。
結局必要なパーツを揃えるなら中古を一挺買った方が早かったり……

タクティカルマスターとは

タクティカルマスターは実銃のベレッタ92Fのバリエーションであるタクティカルエリートを元ネタとした準架空銃です。
ブリガーディアタイプの強化スライド、肉抜きしたハンマー、延長されたスライドストップ、フィンガーチャネルつきのラバーグリップ、わずかに短いアウターバレルがオリジナルの92Fとの主な相違点。
パーツリストを見ると短いのはアウターバレルだけで、インナーバレルはベースモデルと同じ。
なおベースになったのは旧92Fなので、機構上は修理してきたものと同様、セーフティーレバーにデコッキング機能がなく、固定ホップアップとなっています。

サムライエッジ スタンダードタイプのハイグレードモデルではM9をベースにして可変ホップとデコッキング機能に対応していますが、新機構対応のブリガーディアスライドはあるわけですから、いくつかは新規部品になるもののタクティカルマスターのリニューアルを是非してほしいところです。出たらマジで買うよ?

入手したモノは

もともとタクティカルマスターのスライド(スライドは最悪サムライエッジのでもいいが)とアウターバレルを入手して、手元にある92Fをカスタムするつもりでいました。
しかし部品単位で入手しようとしても高いので、ヤフオクで入札して、これで落札できなかったらタクティカルマスターは諦めようと最後に入札したものが思っていたよりは安く落札できてしまいました。
別記事で書きますが他にも同じタイミングで購入が決まってしまったものがいくつかあり、予定オーバーの散財です。
働くのは嫌いですが、ハジキ代を捻出するために頑張って働かないといけません。

ということで届きました。ブリガーディアスライドとショートバレルでかなり印象が変わりますが、ショートバレルといってもセンチュリオンほどではないので取り回しにはそれほど効いてこないような気もします。
スライドのセレーションはもう少し太めだと今風のコンバットオート感が出ますが、この細いセレーションがなんとなく80年代から90年代という感じです。
グリップ後端がストンと落ちたデザインになっているバーテックスタイプになってると更に雰囲気が出ますが、フレームはまんま92Fミリタリーなのでそれは望むべくもなく。

フィンガーチャネル付きのゴムグリップは手触りは悪くないのですが、フィンガーチャネルのせいで小指がかえって詰まった感じになり、私の場合はノーマルのグリップのほうが持ちやすく感じるようです。

動作も問題なさそうで、もともとジャンクとして購入したものではないのでこれは普通に程度の良い中古かな?と思ったのですが、マガジンの出し入れをする際になんか変な音。
出し入れする際にガス漏れしてる???

左・正常なマガジン  右・TMのマガジン

一見問題なさそうに見えるものの、すごくわかりにくいのですがコンマ数ミリ放出バルブが出てる。
このためマガジンを出し入れする際に僅かに傾いたりするとバルブに接触してプシュッといってるようです。
現在メンテ用の小道具をあれこれ調達中で配送待ちになってるので、これは道具が揃ってから他のメンテと合わせて調査します。

この短期間に92Fばかり4挺、さすがにやりすぎです。
92F系の調達は当面ストップですね。
同じのばかりいじってたお陰で構造はずいぶん理解できるようになってきましたが。
しかしトータルで費やしたコストを考えたら、新品のM9と予備マガジンが買えてたかな。

ジャンクから再生した物のうち、程度が良かった方と今回入手したタクティカルマスターは、92F系のメインとして維持していく方向。
ジャンク再生品のうちスプリングが仮復旧状態になっている方は本復旧状態にするべく部品手配をしないといけませんが、こいつはカスタムベースとしていじくり回す用になるかと。
触ろうとしている部分は最悪潰しても困らないように予備パーツが確保できている状態なので。
残りの台湾LS製のものは作動性改善のためのメンテを当面はやっていこうと思います。

若い頃からなんだかんだ言ってた92Fですが、今回いじってたら結局好きなんじゃないかと気付きました。
でもまあ、扱いやすさとか手に馴染んでるのがSIGなのは変わらんのですけどねぇ……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?