見出し画像

【2024/01/08(月祝)】谷中七福神巡りしながら、手袋が落ちてたらめちゃくちゃ解説する「片手袋ツアー」【受付中】

2024年1月8日(月祝)「谷中七福神巡りしながら、手袋が落ちてたらめちゃくちゃ解説する片手袋ツアー」を実施します。
その名のとおり、谷中七福神巡りをしながら、道に落ちてる手袋を探し、見つかるやいなやめちゃくちゃ解説するウォーキングツアーです。

※2023年9月に実施した片手袋ツアーのレポート記事はこちら。
日本橋七福神巡りながらの片手袋ツアー、開始直後奇跡の1枚発見に大歓喜でした【レポ記事】

ガイド役は石井公二さん。
道に落ちてる片方だけの手袋を「片手袋」と名付け、十数年間、見つけたら必ず撮影している片手袋マニアです。

以前インタビューをさせていただいたさい
「どんなシチュエーションでも見つけてしまったら撮影しないと罪悪感がある。途中下車しなくちゃいけなくなるので、バスでは車窓を眺めない」
という名言が飛びだすほど、片手袋が生活、いや、人生そのものに食い込んでいるお方なのです。


▲片手袋分類図


石井さんの研究の賜物、片手袋分類図を参加者の皆さまにお配りします。
ツアーでは分類図をもとに、片手袋の解説をしていきます。

なかでも、大切なポイントは放置型と介入型という概念。
・放置型:落とした人以外、誰も触れてない片手袋
・介入型:落とした人以外の第三者が介入している片手袋

放置型か、介入型か……。
分類を通じた独自の分析により、たった1枚の片手袋から「生活のあり様」「街の価値観」「人の心の機微」なんかを読み解いていきます。

片手袋ツアーとはいえ、仕込みはしません。
やらせなし、完全ドキュメンタリーなツアーなので、片手袋が見つかるかどうかは神のみぞ知ります。

というわけで、七福神巡りです。
最悪、片手袋が見つからなくても、七福神巡りをしたという達成感は得ていただきたい。そんな配慮でもあり、参加者みんなで神頼みして、片手袋に出会える確率を少しでも高めようというからくりです。


2017年のお正月、「谷中七福神巡りをしながら片手袋を探すツアー」を行いました。その時は偶然にも巡った神と同じだけ、7枚の片手袋との出会いがありました。
2023年9月の片手袋ツアーでも4枚の片手袋と、3枚のグレーゾーン手袋(両手袋、グローブ)が見つかりました。

参考インタビュー:「片手袋は呪い」なぜ道路に手袋が落ちているのか。その道30年、片手袋研究家に聞いてきた

■マニアなガイド紹介


▲片手袋マニア 石井公二さん


ガイド:片手袋マニア 石井公二さん


「片手袋は、楽しい呪い。」

片手袋研究家。 幼少期から気になっていた街中に片方だけ落ちている手袋を、2005年頃に「片手袋」と名付け撮影開始。以降、現在まで写真撮影や発生のメカニズムの研究などを続けている。
片手袋のことを真剣に考えるあまり、逆に片手袋とは何なのか分からなくなってしまっている。

2013年に片手袋の写真が神戸ビエンナーレ「アートインコンテナ国際展」に入賞、奨励賞を受賞して以降、作品制作やメディア出演、原稿執筆なども行う。

著作:片手袋研究入門 小さな落としものから読み解く都市と人(実業之日本社)

■片手袋マニア直伝 「片手袋ツアー3つのポイント」

①片手袋的視点で町を眺める
片手袋的感覚に満ちた物件は、片手袋以外にもたくさん存在しています。
片手袋を探しながら、そういった“変なもの”にも目を光らせましょう。

②季節による片手袋の違いってなんだろう?
町を歩きながら、片手袋が発生しやすい状況の季節ごとの違いを説明していきます

③もう、片手袋はなくても良い
色々前提を覆しますが、私にとってはもはや「あってもなくても片手袋」なのです。それはどういう意味なのか?
ツアーをしながら皆さんに理解してもらいたいと思います。

■「片手袋ツアー」概要

●日時
2024年1月8日(月祝)13:00~16:00

●集合場所
田端駅 北口改札付近 12:50集合

●コース距離、ルート
コース距離:約4km
ルート:谷中七福神巡り(東覚寺~青雲寺~修性院~長安寺~天王寺~護国院~不忍池弁天堂)
※田端駅からスタートして、谷中エリアを通過し、上野駅近くの「不忍池弁天堂」で解散となります。

●参加費用
4,000円(税込)
※資料代、保険料、イヤホンガイド貸与込み

●配布資料
特製ガイド資料

●定員
14名(最少催行人数4名~)

●注意事項
・雨天中止です。降ったり止んだりの天候時は決行とします。
 微妙な天候のさいは、当日朝9:00に実施可否をご連絡いたします。
・現地ではガイド、スタッフの指示に従って、ツアーをお楽しみください
・写真撮影の際、個人情報が大きく映り込まないようご配慮ください
・住人の方々へのご迷惑にならないよう、ご配慮ください
・交通ルールの遵守をお願いします

●キャンセル規定
お客様都合によるキャンセルの場合は下記のキャンセル料を申し受けます。
参加日の3日前まで:キャンセル料はかかりません
参加日の2日前から:ツアー料金の100%
※最少催行人数に満たない場合や、主催者側の都合で催行中止となる場合はキャンセル料は発生しません
※雨天中止の場合、キャンセル料はかかりません。全額返金いたします。

●申込み
peatixのお申込みページからお申込みください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?