23.4.17~20 星座の負の面


4月18日

西洋占星術(現代派)は命術(性格診断)には長けてますが、近接した事…細かい未来占いや、決断…こうした方がいいと具体的に占うのは苦手分野なので、タロット占いが良いと思う。卜占(ボクセン)と言う。 ホラリー占星術がタロット的な事が出来ますが、ルール細すぎて分からんw


4月18日

3年ぶりに知人に会い、星座聞いたらなんと、乙女座と天秤座の際生まれ。 出世時間は明け方いったけど、記憶ほど役に立たないものはない。 見た目と雰囲気が天秤座っぽいけど、夜中11時過ぎじゃないとそうならない… 月星座は捨て置いても太陽星座は困る!

4月18日
要約AIというのを使ったら、要約し過ぎてナンノコッチャだった。まだまだだね。 占星術の翻訳本は直訳が多く、読みやすい文を志した身としては耐えられず、翻訳の訳をしてきました。 三年間続けた成果を今日感じたので、以下後者が私の訳→
あなたは孤独だったり、静かな田舎の生活に満足したりすることができないだろう。可能ならあなたは大勢の前に出てこなければならない。

あなたは孤独だったり、静かな田舎の生活に満足できず、どうしても大勢の前に出ないといけません。スッキリ☆


4月19日

ソフトアスペクトは変化を避けるので、いざという時に踏み出せない事がある。 太陽木星ソフトとか、社会的幸運に恵まれるというけど、優柔不断で怠惰になりがち。 なので、崖を飛び降りる勇気が持てるハードアスは、賭けだけどチャンスも掴みやすい。 #西洋占星術

4月19日

読み落とし! 公転周期の速い遅いは、そのまま影響の速さと繫がると。 例えば水星と土星が利いてる人。 最初は水星の影響…コミュ力高そうに見えるけど、 後から土星の影響…頑固で融通が利かない所が出てくる。 それは悪くはないらしい。
公転周期とは、ホロスコープを一周回る速さの事です。 天文学のとは違う多分。 速い順で…月>太陽水星金星>火星木星>土星>天王星>海王星冥王星 区切ってないグループはその時による。

4月20日

乙女座成分を間違うととんでもない事になるな…って話を聞いた。 教育ママで、習い事でいつも勝てないから先生にクレーム出すって… いやいや実力でしょうに。 冥王星乙女座世代を親に持つ、冥蠍座世代もしんどかっただろうな。 ※乙女座みんながこう、って話じゃないよ

乙女座成分が間違った方に向くと、人を管理し束縛し、意のままに動かそうとしてしまう。 反発されたら逃げたりして、話し合いを避ける。 策士のつもりなんだろうけど、ボロが出まくる。 なのに人目は異様に気にして体裁を取り繕う。 どの星座もこういう負の面があります。

4月20日

私蠍座も、負の面だらけで。 距離感が分からず、この人は!と思ったら粘着。 ズケズケ痛い事を言う。 自分が絶対と支配的になり、聞く耳を持たない。 力加減が分からず身体壊すまで熱中してしまう… 占星術でやっと客観視出来て反省し、今があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?