2月の株主優待について考えてみる①

どうも、普通のおじさんです。
2月の株主優待について考えてみましょう。

おすすめ銘柄候補

「みんなの株式」【2月権利確定】株主優待ランキング
の上位銘柄をピックアップ

株主優待ランキング -人気順-
1位 イオン
2位 SFPホールディングス
3位 DDホールディングス
株主優待ランキング -優待利回り-
1位 シー・ヴイ・エス・ベイエリア
2位 北の達人コーポレーション
3位 出前館
あとは私が使っている株主優待も追加します。
クリエイト・レストランツ・ホールディングス
ビックカメラ
バロックジャパンリミテッド

上記9銘柄について考えていきます。

考察1 株主優待の内容について考える -前半-

【イオン】
オーナーズカード(優待カード)
株価(2020/2/6現在) 2345円
優待に必要な株数 100株
優待利回り ---
100株(234500円)で3%キャッシュバック

個人的にイオンはよく使うので重宝しています。
よく使うなら持っておいてもいいのでは?

SFPホールディングス
優待食事券
株価(2020/2/6現在) 2254円
優待に必要な株数 100株
優待利回り 3.5%
100株(225400円)で 4000円相当(年間 8000円相当)の優待食事券

SFPホールディングスが運営する店舗で利用可能。
優待利回り3.5%はうれしい☆
とはいえ私は近くに店舗が全くないからな。
あと、この会社はクリエイト・レストランツ・ホールディングス傘下なので、だったらクリエイト・レストランツ・ホールディングスのほうがいいような気がする。

DDホールディングス
DDポイント6000ポイントまたは株主優待券6000円相当
株価(2020/2/6現在) 1707円
優待に必要な株数 100株
優待利回り 3.5%
100株(170700円)で 6000円相当の優待券orポイント

関東を中心に複数業態の飲食店を運営する企業。
優待利回りも良いので、使うことがあれば買ってもいいかも。

シー・ヴイ・エス・ベイエリア
自社運営ホテル割引券 1500円×3枚
株価(2020/2/6現在) 679円
優待に必要な株数 100株
優待利回り 6.6%
100株(67900円)で 4500円相当のホテル割引券

千葉、東京地盤でホテル、マンション管理事業などを運営する企業。
優待利回りはかなり良いが、まあ使うことはなさそう

北の達人コーポレーション
4,422円相当の自社商品(アイクリーム「メンズアイキララ」)
株価(2020/2/6現在) 657円
優待に必要な株数 100株
優待利回り 6.7%

まあ、使わない。

考察1 株主優待の内容について考える -後半-

出前館
3,000円相当の「Tポイント」付与
※1年以上継続保有の場合はポイント追加
株価(2020/2/6現在) 1044円
優待に必要な株数 100株
優待利回り 2.9%
100株(104400円)で3000円相当の「Tポイント」付与

出前仲介サイト『出前館』を運営する会社。
Tポイントなので、ほぼ現金と同じように使えそう。悪くない。

クリエイト・レストランツ・ホールディングス
優待食事券 年間6000円相当
株価(2020/2/6現在) 2384円
優待に必要な株数 100株
優待利回り 2.5%
100株(238400円)で年間6000円相当の優待食事券

ショッピングセンター内にレストランやカフェ展開している企業。フードコート内に店舗があることが多い。全国に店舗があるので使う機会はある気がする。個人的には好きな株主優待。

ビックカメラ
買い物優待券 年間3000円相当
※継続保有の場合は追加あり。
株価(2020/2/6現在) 1201円
優待に必要な株数 100株
優待利回り 2.5%
100株(120100円)で年間3000円相当の買物優待券

ビックカメラ、ソフマップ、コジマで利用可能。ネット通販も使えるので、ほとんどの人が使えると思う。私は子供のおもちゃを買うときにいつも使ってます。

バロックジャパンリミテッド
店舗、通販サイトで利用可能なクーポン 年間4000円相当
株価(2020/2/6現在) 999
優待に必要な株数 100株
優待利回り 4.0%
100株(99900円)で年間4000円相当のクーポン

若い女性向けの衣料、服飾雑貨を運営する会社。店舗も多いし、通販サイト「SHEL’TTER WEB STORE」でも使えるので良い。私は子供用の服を毎回買っています。優待利回りもかなり良いです。10万円程度で買えるので、比較的気軽に買えます。

まあ、こんな感じ、次回は業績についても考えてみます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?