見出し画像

大松運輸 社長ってこんな人✨✨

本名 仲松秀樹 
肩書 代表取締役社長 年齢 48歳

株式会社 大松運輸
一般区域貨物自動車運送事業
倉庫保管事業
内装工事業
産業廃棄物収集運搬業
古物の売買業

大松ホームサービス
住宅設備機器の施工取り付け


掲載実績 挑戦し続ける事の意義「2019年注目の社長36人」
経歴 Nトレーニングファーム 「牧場勤務」
      ↓
   株式会社大松運輸                    
「現会長が社長時代に1度入社」
      ↓
   J株式会社
「大松を退社し、ペットフードを扱う会社へ」
      ↓
   株式会社S
「建具メーカーで設計など、マイホームを埼玉県に購入」
      ↓
   株式会社大松運輸 

代表取締役社長 仲松秀樹

【1972年 現会長の仲松正義が創業  創業後すぐに仲松秀樹生誕】
当時はメーカーからシステムキッチンを受け,、問屋、工務店、建築現場に運ぶ業務が中心でした。幼少の頃はトラックの荷台で遊んだり、荷積みを手伝ったり、父親が運転するトラックに同乗し遠方に荷物を届けるなど、父の仕事ぶりを間近で見ていましたが「仕事量のわりに従業員が少ない」「仕事が終わるのが夜遅い」「給与もそれほど高くない」つらい仕事を目の前にし、この仕事を継ごうとは到底思えないものでした。

得意としてる建築資材

【1995年 大松運輸へ入社】
馬好きだったため牧場に勤務しましたが、薄給に加え、休日も少なく一生続けて行く仕事とは思えず、色々と今後を考えていた。そんな時に父から「仕事を手伝ってくれないか?」と連絡が来ます。
当時の感想はやはり幼少の頃に思い描いていたものそのまま「まったく面白くない、家族の為、お金の為にただ働いているだけ」当時社長の現会長ともうまくはいかず、3年間我慢は続きましたが家業を去る決断をします。

【1998年】 
牧場勤務の経験と自身の動物好きからペット商材の会社へ入社、大松運輸での経験を生かしペットフードの配送から営業を行いますが妻の実家のある埼玉県でマイホームの購入、そのタイミングで埼玉県の建具メーカーへの転職、新築のドアなどを設計から配送、取り付けまで行い「仕事が楽しい」と感じ、このまま定年までと思っていた矢先に父からの「家業を継いでほしい」との連絡が来ます。

【2006年、仲松秀樹社長の誕生 どっぷりと3Kにつかる】
ドライバー業務に経営者としての仕事も担い、ましてや横浜へ単身赴任。当時は社員も少なく1人1人の仕事量が圧倒的に多かった、この時「このままでは続かない、社員の働く環境を改善しなくては」と当時運送業界では当たり前だった労働環境を変える決断をします。

社員とトラックをバックに

【2009年 ホームページの活用に着目】
十分な給与を支払えるだけの仕事量を獲得し、同時に従業員を増やすことが出来れば休みたい時に休める環境ができる。
当時は単調な会社案内のホームページが当たり前な時代に外部に依頼し担当者と協議を重ね建材に特化したホームページを作成しました。またホームページからの仕事依頼はこちらが掲示した配送料金、条件を付けることができ土曜日は休みたいなど、質の高い仕事を受けれるようになった。ホームページの効果もあり従業員数も45名にまで増えます。

【2012年 事務所を現在地の金沢区幸浦に移転】
運送会社は一人に対してトラック一台、仕事中はほぼ他の社員とのコミュニケーションは取らない。個人事業主の集まりのような会社組織をしっかりとした会社組織にしたい、事務所があり、車庫があり、みんなで集まれる場所が欲しいと思い大規模な移動でしたが決断。

【2019年 大松ホームサービス設立】
大松ホームサービスを設立し会社に施工部門の社員も募集、2つの会社を通して運送から施工までの一気通貫を実現させ、他運送会社にはできない付加価値のある会社にすることで、お客様の「してほしい」を実現した。大松運輸の社員が荷物を運び、大松ホームサービスの社員が取り付け、同じ現場で活躍できる。新卒で女性の社員も入社から約半年、独り立ちを目指し今も男社会と言われる現場作業を頑張っている。

大松ホームサービスの社員 女性の社員も一人頑張っている


【働きやすい環境づくりで評価】
ワークライフバランス
よこはまグッドバランス賞 受賞
横浜健康経営認証クラスAAA 受賞
自分が忌み嫌った「3K」を改革することで今では従業員108名、トラックも80台に規模を大きくすることに成功。
上記の賞を取りたいと決めたのも賞を取ることにより働いている社員の家族にもちゃんとしている会社だな、と安心を得られると考えたから。


社内BBQ 社員とのコミュニケーションにも積極的。


「教育」 
★トレーナー制度
担当者毎に教え方が異なるという問題に着目、今では各部署にトレーナーを設け、中途、新卒関係なく入社に至ったら必ずトレーナーの元で技術を磨く。
★メンター制度
部署内で社歴が比較的若い社員が担当、新入社員に対し仕事でのサポート以外にメンタル面、相談役としての働きに期待している。
★キャリアアップ制度
運送会社だからドライバーとして上を目指したいだけではなく、営業として、事務として、色々なキャリアアップの仕組みを作り、その人に合った目標を見いだせるような仕組み作り。

「採用」 
★アスリート採用
元サッカー選手だった社員の立案でアスリートが仕事と競技の両方に打ち込める環境を整備、大手のほとんどが会社のブランディング目的のスポンサードが基本だが弊社の場合はフルタイムではなく競技充てる時間は確保し、ユニホームや遠征費なども会社が負担します、現在は6人が同制度の元で働いており、陸上短距離でパリ五輪を目指すレベルの選手も在籍している。

アスリート社員 高松祐孝 喜田奈南子

「今後の展望」
社の目標としては地元沖縄に営業所を出す事。そして沖縄から海外へ挑戦すること。
社員の働きやすさを求めて、残業0、そしてまだまだ時間はかかるが完全週休2日制。
そして給与面では大手との金額の差を縮めたい。トラック一台の単価を上げて、生産性を上げる。

「就任したての頃はいつか辞めてやろうと思っていたが今では会社の事を考えるのは大変だけど今では楽しいと思っている」

大松運輸のビジョン

大松はチームだ。
他には真似できない事で
未来のオンリーワン企業を目指していく。

大松運輸の理念

大切にするのは「人」
届けるのも「人」、届ける先も「人」
だから、大松運輸に関わる
全ての「人」が幸せになってほしい。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?